公式の書き方に混乱したじゃないか。
星組『コパカバーナ』『フェット・アンペリアル』『Young Bloods!!』出演者決定
なんて書くから、コパカバーナが3本立てかと思った。。
ほぉぅ、梅芸で3本立て??って。
んな、バカな、って感じですね。
勘違いです、勘違い。
コパカバーナ、とうこさんとあすかちゃんと、、見たいっ!
しかし、学校が普通にある6月に大阪出張はどう考えても無理だなぁ。。
でも、平日に休みがあれば、、と、とうこさんとあすかちゃんに惹かれて
うだうだ考えてたんですが。。
自分が将来の心配しなきゃいけない身分だとか、
金欠だとかゆー前に、、
私、教育実習中だわ!!と、気付いてしまった。。
絶対無理。6月に大阪なんて絶対無理。
東京にすら行けないって。
とゆーわけで、当分生観劇はなさそうです。あぁぁぁ
わたさんととうこさんが、並んでる姿好きなのになぁ。。
しかも、となみちゃんとあすかちゃんがいて〜最高な並びですな。
そうそう、ベルばらの感想、しいちゃんラ−−−ブから進展してません。
そのしいちゃんのバウ、ヒロイン誰でしょうね。
みなみちゃんがいいなぁ。。←見れないくせに。
でも、宝塚については、先の予測はしないことにしてるので。
劇団が発表してきたことを事実だけ受け入れることにしてるので。
もう、何をしてこようが驚かない。
というスタンスでいないと、私はやっていけません。
と、うっかりうっかりしてたら、またカフェブレ見損ねた。。
しいちゃんに引き続き。。ショック
星組『コパカバーナ』『フェット・アンペリアル』『Young Bloods!!』出演者決定
なんて書くから、コパカバーナが3本立てかと思った。。
ほぉぅ、梅芸で3本立て??って。
んな、バカな、って感じですね。
勘違いです、勘違い。
コパカバーナ、とうこさんとあすかちゃんと、、見たいっ!
しかし、学校が普通にある6月に大阪出張はどう考えても無理だなぁ。。
でも、平日に休みがあれば、、と、とうこさんとあすかちゃんに惹かれて
うだうだ考えてたんですが。。
自分が将来の心配しなきゃいけない身分だとか、
金欠だとかゆー前に、、
私、教育実習中だわ!!と、気付いてしまった。。
絶対無理。6月に大阪なんて絶対無理。
東京にすら行けないって。
とゆーわけで、当分生観劇はなさそうです。あぁぁぁ
わたさんととうこさんが、並んでる姿好きなのになぁ。。
しかも、となみちゃんとあすかちゃんがいて〜最高な並びですな。
そうそう、ベルばらの感想、しいちゃんラ−−−ブから進展してません。
そのしいちゃんのバウ、ヒロイン誰でしょうね。
みなみちゃんがいいなぁ。。←見れないくせに。
でも、宝塚については、先の予測はしないことにしてるので。
劇団が発表してきたことを事実だけ受け入れることにしてるので。
もう、何をしてこようが驚かない。
というスタンスでいないと、私はやっていけません。
と、うっかりうっかりしてたら、またカフェブレ見損ねた。。
しいちゃんに引き続き。。ショック
オスカル in アンドレ@★
2006年3月2日 宝塚*現在わわわ大変っ!!
今週のカフェブレの再放送ないの?!
都議会中継って。。
私のアンドレの映像ゲットの夢が。。
年度始めは何かとお金がかかるんだよ。。
バイトしてない、最上級生の学生にDVD買う余裕なんてないんだってば。
何が新歓だぁ!とか、云いたくなる。。
いいよなぁ新入生はこれから4年は安泰。
対してこちらは、一年後の身の置き所を探すのに必死。ふぅ
と、うらみつらみを云いたい気分。
あ。。でも、別にしいちゃんのアンドレはDVDなるのは遅いのか。
とうこさんのオスカルver.だもんね、夏だ。
ぬーーん、ますますカフェブレ再放送が見たい。
とうこさんの時、一緒に映るかな??
さて。
ベルばら★観劇。
一人観劇が常のワタシ。
どんなにぶっとんだ展開になっても、ひとりでずっこけるわけにはいかない。
ので、ひとりで耐える耐える。。つらい。。
一幕で、、いい男アンドレと可愛い可愛い麗しのオスカルのカップルに
撃ち抜かれてしまったので、二幕を楽しみに楽しみに、、待っていました。
で、、いきなし「オスカルとアンドレは死にました」って!!
たぶん、あそこに突っ込みを入れなかった人はいないと思うけど、
椅子からお尻が滑りそうになった。。
全ツはホントにそれだけで済まされたらしいので、
回想してもらえるだけいいんだろーけど。
フェルゼンとマリー・アントワネット編ですよ、これは。
ってゆー、ささやかな主張でしょうか?
別に回想でも、ジェローデルがストーカー未遂でもいいけど、
原作読んでるにもかかわらず、今はタイムラインのどの辺に位置してるのか
全くわからないのは問題よね。。
龍星を観てるときも、時間だの人だのが入り乱れて
頭の中こんがらがって、考えるのは放棄してしまったけれど。
原作を知ってる、超有名作品で同じことになろーとは、思わなかった。
まぁベルばら原作は、歴史マンガに近い部分もあると感じていたので、
それを夢の世界の要素だけをひっぱってくると、
説明不足になる部分が多くなるのはしょうがないのかな。
で、えーーと、舞台の場面の流れがよくわかりません。
「はーい、あなた〜」 byロザリーちゃん
「行け、フェルゼン」 byフェルゼンさん
「星が流れた」 byオスカルさん
どれが最初でしょうか??
今宵一夜だったかなぁ。。むむむ
ずっこけたショックで、全ての思考を放棄してしまったので
もう場面の繋ぎなぞ覚えてません。
えぇと、とにかく今宵一夜。
アンドレでかいなぁ。大きいなぁ。。
この人、耐えることをなんとも思ってないんだろうなぁ。
耐えるとは思ってもないんじゃなかろうか。
現状に満足、欲なんかなさそう。
たぶん、見守るというキャパがすっごい大きくて
見守るキャパが溢れると耐えるという器に感情が流れていくんだろうけど、
このアンドレはまだまだ、見守る器に余裕がありそう。
太陽がないと月は輝いて見えないけれど、
月を輝かす太陽のような、アンドレでした。
でも、アンドレが太陽キャラだったわけじゃないのよ。
ちゃんと、ぎらぎら輝いてなかったし。
原作と、宝塚のベルばらは全く違うものだと思う。
原作はすんごく人間ドラマ。
目に星があろうと、いっよーにスタイルよかろうと、
感情はリアル人間だと思う。
私は原作のそのギャップに馴染めず、いまいち好きになれなかった。
宝塚のベルばらは、目に星もないし生身の人間だけど、
リアルな感情は出さない。
どこかしら、夢に覆ってある。
だってさ、原作で回想の部分を自分の言葉として云っちゃうんだよ??
私とオスカルは、双子のうんたらのように〜なんて、
わざわざ恋敵に向かって云わないって。
それは、マンガが読者に与えた想像のためのヒントでしょ?
人間がやれば、雰囲気とかしぐさでわかるって。
二次元の表現をまんま、三次元に持ってこないで下さい。。
で、原作のアンドレはとっても人間らしく
オスカルに対しての感情に苦しんでいる。
でも、しいちゃんのアンドレはオスカルの全てを包んでしまって、
オスカルに対しての恋愛感情は、見守ることに含まれているんじゃないかなぁ。
心の奥底にはあるんだろうけど。
アンドレがいるから、オスカルが思いのままに生きていけるんだろうなぁってのが、
説明されなくても、感じられた。
オスカルは、自分の信念を持って突き進んでいる。
オスカルは、自分の任務をこなしている時に女であるとか、
自分がいる社会が男社会であるとか、全く考えてないと思う。
でも、オスカルが自分の信念だけを信じて突き進んでいけるのは
余計なことが見えないくらいアンドレが見守っているからじゃないのかなぁ。。
アンドレのおかげで、怖いもの知らずになれたとゆーか。
アンドレにとってオスカルの全てが信念で、
オスカルが彼女の道をまっすぐ突き進むことが、アンドレが生きている証だったんだろうし。
と、原作を読んだ時には
オスカルとアンドレが魂が同じ、ということを全く理解できなかった私ですが
シイドレ、トウカルのカップルを見てやっとこ、
彼らの魂の結びつきを理解できました。
原作とは違うアンドレ像で理解できたって、どーゆーこっちゃ。。
ビジュアルを受け入れられるかどうかが、鍵だったのかもしれない。
だって、アンドレが舞台で何喋ってたかあんまり記憶ないし。
(つか、ほとんど喋ってないよね。。)
今回のだと、オスカルが軍人としてバリバリ働いてる場面がなかったから、
バリバリキャリアウーマン・オスカルに対して、
アンドレがどう見守るか見たかったな。。
幕開きから、オスカルはフェルゼンに恋してるのわかるようにしてるし、
フェルゼンもオスカルの思いにすぐ気付いちゃうし、
なんだか恋する乙女・オスカルちゃん印象が強い一幕。
で、二幕入ってすぐ今宵一夜だもんなぁ。。
そんな、乙女モード全開なオスカルしか見せないでおいで、
女のくせに、女だから、とか云ってもねぇ。
世の女性に喧嘩売ってるんかいっ、と云いたくなる。。
バリバリ軍人オスカル見せれば、同じ女をバカにした台詞も
反感の矛先が変わるだろうにね。
とりあえず、アンドレとオスカルは二個一とゆーことを理解できて
満足満足。
今日はこの辺にしとこ。
今週のカフェブレの再放送ないの?!
都議会中継って。。
私のアンドレの映像ゲットの夢が。。
年度始めは何かとお金がかかるんだよ。。
バイトしてない、最上級生の学生にDVD買う余裕なんてないんだってば。
何が新歓だぁ!とか、云いたくなる。。
いいよなぁ新入生はこれから4年は安泰。
対してこちらは、一年後の身の置き所を探すのに必死。ふぅ
と、うらみつらみを云いたい気分。
あ。。でも、別にしいちゃんのアンドレはDVDなるのは遅いのか。
とうこさんのオスカルver.だもんね、夏だ。
ぬーーん、ますますカフェブレ再放送が見たい。
とうこさんの時、一緒に映るかな??
さて。
ベルばら★観劇。
一人観劇が常のワタシ。
どんなにぶっとんだ展開になっても、ひとりでずっこけるわけにはいかない。
ので、ひとりで耐える耐える。。つらい。。
一幕で、、いい男アンドレと可愛い可愛い麗しのオスカルのカップルに
撃ち抜かれてしまったので、二幕を楽しみに楽しみに、、待っていました。
で、、いきなし「オスカルとアンドレは死にました」って!!
たぶん、あそこに突っ込みを入れなかった人はいないと思うけど、
椅子からお尻が滑りそうになった。。
全ツはホントにそれだけで済まされたらしいので、
回想してもらえるだけいいんだろーけど。
フェルゼンとマリー・アントワネット編ですよ、これは。
ってゆー、ささやかな主張でしょうか?
別に回想でも、ジェローデルがストーカー未遂でもいいけど、
原作読んでるにもかかわらず、今はタイムラインのどの辺に位置してるのか
全くわからないのは問題よね。。
龍星を観てるときも、時間だの人だのが入り乱れて
頭の中こんがらがって、考えるのは放棄してしまったけれど。
原作を知ってる、超有名作品で同じことになろーとは、思わなかった。
まぁベルばら原作は、歴史マンガに近い部分もあると感じていたので、
それを夢の世界の要素だけをひっぱってくると、
説明不足になる部分が多くなるのはしょうがないのかな。
で、えーーと、舞台の場面の流れがよくわかりません。
「はーい、あなた〜」 byロザリーちゃん
「行け、フェルゼン」 byフェルゼンさん
「星が流れた」 byオスカルさん
どれが最初でしょうか??
今宵一夜だったかなぁ。。むむむ
ずっこけたショックで、全ての思考を放棄してしまったので
もう場面の繋ぎなぞ覚えてません。
えぇと、とにかく今宵一夜。
アンドレでかいなぁ。大きいなぁ。。
この人、耐えることをなんとも思ってないんだろうなぁ。
耐えるとは思ってもないんじゃなかろうか。
現状に満足、欲なんかなさそう。
たぶん、見守るというキャパがすっごい大きくて
見守るキャパが溢れると耐えるという器に感情が流れていくんだろうけど、
このアンドレはまだまだ、見守る器に余裕がありそう。
太陽がないと月は輝いて見えないけれど、
月を輝かす太陽のような、アンドレでした。
でも、アンドレが太陽キャラだったわけじゃないのよ。
ちゃんと、ぎらぎら輝いてなかったし。
原作と、宝塚のベルばらは全く違うものだと思う。
原作はすんごく人間ドラマ。
目に星があろうと、いっよーにスタイルよかろうと、
感情はリアル人間だと思う。
私は原作のそのギャップに馴染めず、いまいち好きになれなかった。
宝塚のベルばらは、目に星もないし生身の人間だけど、
リアルな感情は出さない。
どこかしら、夢に覆ってある。
だってさ、原作で回想の部分を自分の言葉として云っちゃうんだよ??
私とオスカルは、双子のうんたらのように〜なんて、
わざわざ恋敵に向かって云わないって。
それは、マンガが読者に与えた想像のためのヒントでしょ?
人間がやれば、雰囲気とかしぐさでわかるって。
二次元の表現をまんま、三次元に持ってこないで下さい。。
で、原作のアンドレはとっても人間らしく
オスカルに対しての感情に苦しんでいる。
でも、しいちゃんのアンドレはオスカルの全てを包んでしまって、
オスカルに対しての恋愛感情は、見守ることに含まれているんじゃないかなぁ。
心の奥底にはあるんだろうけど。
アンドレがいるから、オスカルが思いのままに生きていけるんだろうなぁってのが、
説明されなくても、感じられた。
オスカルは、自分の信念を持って突き進んでいる。
オスカルは、自分の任務をこなしている時に女であるとか、
自分がいる社会が男社会であるとか、全く考えてないと思う。
でも、オスカルが自分の信念だけを信じて突き進んでいけるのは
余計なことが見えないくらいアンドレが見守っているからじゃないのかなぁ。。
アンドレのおかげで、怖いもの知らずになれたとゆーか。
アンドレにとってオスカルの全てが信念で、
オスカルが彼女の道をまっすぐ突き進むことが、アンドレが生きている証だったんだろうし。
と、原作を読んだ時には
オスカルとアンドレが魂が同じ、ということを全く理解できなかった私ですが
シイドレ、トウカルのカップルを見てやっとこ、
彼らの魂の結びつきを理解できました。
原作とは違うアンドレ像で理解できたって、どーゆーこっちゃ。。
ビジュアルを受け入れられるかどうかが、鍵だったのかもしれない。
だって、アンドレが舞台で何喋ってたかあんまり記憶ないし。
(つか、ほとんど喋ってないよね。。)
今回のだと、オスカルが軍人としてバリバリ働いてる場面がなかったから、
バリバリキャリアウーマン・オスカルに対して、
アンドレがどう見守るか見たかったな。。
幕開きから、オスカルはフェルゼンに恋してるのわかるようにしてるし、
フェルゼンもオスカルの思いにすぐ気付いちゃうし、
なんだか恋する乙女・オスカルちゃん印象が強い一幕。
で、二幕入ってすぐ今宵一夜だもんなぁ。。
そんな、乙女モード全開なオスカルしか見せないでおいで、
女のくせに、女だから、とか云ってもねぇ。
世の女性に喧嘩売ってるんかいっ、と云いたくなる。。
バリバリ軍人オスカル見せれば、同じ女をバカにした台詞も
反感の矛先が変わるだろうにね。
とりあえず、アンドレとオスカルは二個一とゆーことを理解できて
満足満足。
今日はこの辺にしとこ。
おうちも服も問題よ、フェルゼン@★さん。
2006年3月1日 宝塚*現在今回の観劇、ほぼセンターだったもので左右均等に見えました。
にもかかわらず、舞台セットに何度酔いそうになったことか。。
一番激しかったのがフェルゼン邸。
フェルゼンが慎ましく読書をしてる時にメルシー伯が忍び込んでくる場面。
奥行きを出そうとしてるのだろーけど、手前と奥の尺度の違いの激しさに眩暈が。。
背景にずっこけたとかじゃなくて、ホントに酔った状態。
オペラグラスで倍率上げすぎた状態で凝視し続けたあとのクラクラ感を似てる。
そして、フェルゼンがパステルカラーの服なんか着てるもんだから、
背景と混ざって見難いったらありゃしない。
背景と似たような色の服着るなぁ。。!
前も云ったけど、フェルゼンはそんなソフトな男じゃない。。
もっと、大人な男だし。
アシュレ@風共より頼りになりそうよね。
でも、パステルカラーの服は、フェルゼンをソフトに見せるかどうかは別として、
劇画の世界を生身の人間がやってもリアルにしない効果への貢献度は絶大だったと思う。
でもでも、フェルゼンはピンクとかエメラルドグリーンとか
好んできるような男じゃないと思うけどね。
それとは別の話で、当時にあーゆー色って使われてたのかなぁ。。
ロココって、好みじゃないけど興味はあるかも。
あ。。今日のカフェブレ見損ねたっ!!
しいちゃんだよね、たしか。しまったっ!!
私のアンドレ〜…。。土曜忘れないようにしよう。。
にもかかわらず、舞台セットに何度酔いそうになったことか。。
一番激しかったのがフェルゼン邸。
フェルゼンが慎ましく読書をしてる時にメルシー伯が忍び込んでくる場面。
奥行きを出そうとしてるのだろーけど、手前と奥の尺度の違いの激しさに眩暈が。。
背景にずっこけたとかじゃなくて、ホントに酔った状態。
オペラグラスで倍率上げすぎた状態で凝視し続けたあとのクラクラ感を似てる。
そして、フェルゼンがパステルカラーの服なんか着てるもんだから、
背景と混ざって見難いったらありゃしない。
背景と似たような色の服着るなぁ。。!
前も云ったけど、フェルゼンはそんなソフトな男じゃない。。
もっと、大人な男だし。
アシュレ@風共より頼りになりそうよね。
でも、パステルカラーの服は、フェルゼンをソフトに見せるかどうかは別として、
劇画の世界を生身の人間がやってもリアルにしない効果への貢献度は絶大だったと思う。
でもでも、フェルゼンはピンクとかエメラルドグリーンとか
好んできるような男じゃないと思うけどね。
それとは別の話で、当時にあーゆー色って使われてたのかなぁ。。
ロココって、好みじゃないけど興味はあるかも。
あ。。今日のカフェブレ見損ねたっ!!
しいちゃんだよね、たしか。しまったっ!!
私のアンドレ〜…。。土曜忘れないようにしよう。。
あら、こんなところにお兄さん♪♪
2006年2月28日 宝塚*過去95年TCAスペシャル。。出てきました、ビデオ。
親からもらった最初で最後の宝塚のビデオ。
初めての市販ビデオ。
最後のクリスマスプレゼント。
サンタさんが、宝塚のビデオよぉ。
宝塚なんか全く知らないうちの親は、何を基準にこれを選んだんでしょうか。。
この年のは、かなり好きです。
別に、映画のパロディなんかいらないけど。
2部の最初と最後が、懐かしの宝塚って感じで、もう10年以上たった今も、
そこだけは繰り返し見たりする。
で、1部のフィナーレ見てたらさぁ、
ゆうひさんアップで登場。
あぁそういえば、映るんだった。
久し振りだから忘れてたけど、いるのよね。
おもいっきしピンボケですが、可愛い感じのゆうひさんが
下手で挨拶に降りてくる時アップです。
むむむ、この時はまだ可愛かったんだなぁ。。
私が、わ、何この人好みだしぃと思ったときは、既ににらみメイクだったからな。
そして今日は、どーーやらロケットに水ねーさんを発見してしまった様子。
あの、ミニスカチャイナロケット。
見間違いじゃなければ、一瞬で捕らえたアレは、水ねーさん。
しかし、この微妙に野郎が入ってるTCAっていいよね。
最近、爽やか系でおもろくない。
宝塚の中性的なところが好きだけど、
野郎の熱さもほしいんだ。
だから、ベルばら@☆のフィナーレにはまってしまうんだろーなぁ。。
薔薇タンとか、ひたすらわたるさんとか。
親からもらった最初で最後の宝塚のビデオ。
初めての市販ビデオ。
最後のクリスマスプレゼント。
サンタさんが、宝塚のビデオよぉ。
宝塚なんか全く知らないうちの親は、何を基準にこれを選んだんでしょうか。。
この年のは、かなり好きです。
別に、映画のパロディなんかいらないけど。
2部の最初と最後が、懐かしの宝塚って感じで、もう10年以上たった今も、
そこだけは繰り返し見たりする。
で、1部のフィナーレ見てたらさぁ、
ゆうひさんアップで登場。
あぁそういえば、映るんだった。
久し振りだから忘れてたけど、いるのよね。
おもいっきしピンボケですが、可愛い感じのゆうひさんが
下手で挨拶に降りてくる時アップです。
むむむ、この時はまだ可愛かったんだなぁ。。
私が、わ、何この人好みだしぃと思ったときは、既ににらみメイクだったからな。
そして今日は、どーーやらロケットに水ねーさんを発見してしまった様子。
あの、ミニスカチャイナロケット。
見間違いじゃなければ、一瞬で捕らえたアレは、水ねーさん。
しかし、この微妙に野郎が入ってるTCAっていいよね。
最近、爽やか系でおもろくない。
宝塚の中性的なところが好きだけど、
野郎の熱さもほしいんだ。
だから、ベルばら@☆のフィナーレにはまってしまうんだろーなぁ。。
薔薇タンとか、ひたすらわたるさんとか。
薔薇タン@べるばら☆ver.
2006年2月26日 宝塚*現在金曜日、ベルサイユのばら@星を観てきました。
マイ初日イ千秋楽。
予習なし、余裕なし、ベルばら初通しと盛りだくさんな観劇でした。
諸事情により、夢うつつの世界は簡単に破壊されて、
粉々になってしまいましたが、
未練がましく破片を集めて修復したいものです。
久々に、宝塚に夢中になった小学生の頃の憧れを思い出しました。
まさか、って感じですが。
そんな、純粋な気持ちになるなんて期待していかなかったもので。
まず。
薔薇タンで、本編は全て吹っ飛びました。
かっこよすぎ。
かっこいいというか、あのオラオラ具合が。
あの、夢々しいセットと照明の中でオラオラ云ってる、
暑苦しい集団がとってもミスマッチで、引き立って最高。
とゆーか。
オスカルでなんなんだ、あのお人形具合は。。麗しい。。と思った安蘭さんの、
暇だったのねぇ時間たっぷりあったのねぇ気合入りすぎよねぇ...
の髪型でまずやられてしまった。
なんか、アトムみたいな髪型してたし。
一本角の鬼みたいに、真ん中からおもいっきし角生やしてさ、
胡散臭いとゆーか、暑苦しーとゆーか、
何かを垂れ流してるよーな空気を振りまきながら、
オスカルのお人形メイクで顔はきれーだしさ。
着せ替え人形かいな、とゆー感じでした。
皆、袖だの足元だののフリフリをフリフリさせるときに、
いちいち、なんで胡散臭さが漂うんですか。
いけてるぜ、みたいな一時代前のナルシストみたいになるんですか。
絶対堕としてやるぜ、
でも蜘蛛の糸に絡めるように、じわじわと追い詰めてやる。てな感じ。
俺達最高、フリフリ、こっち来いよ、フリフリ。。
本舞台に降りたら降りたで、さっきまでのナルっぷりはどこへやら
暑苦しい野郎どもの集会だし。
アニキ、今日の総会どうしますかね?
オイヤオイヤァ
あぁ?そんなんあとだ、あと
オイヤオイヤァ。。てな感じ。
で、最後に。
女も必要かぁ。連れてくっかぁ。。
そいつか?オラオラ そいつか?オラオラ。。てな感じ。
一回しか見てないし。
大階段に彼らが現れた時点で、ズキュンとやられてしまったので。
コンタクトなくして、度の弱いメガネでご観劇。だったので、
多々見間違い、脳内変換はあると思いますが。
かっこよかった〜!!
今回のベルばら、とっても純粋に楽しんでしまった。
一度だけの思い出にしとくと、突っ込んだところは忘れて、
美しい夢の一日になる期待大。
マイ初日イ千秋楽。
予習なし、余裕なし、ベルばら初通しと盛りだくさんな観劇でした。
諸事情により、夢うつつの世界は簡単に破壊されて、
粉々になってしまいましたが、
未練がましく破片を集めて修復したいものです。
久々に、宝塚に夢中になった小学生の頃の憧れを思い出しました。
まさか、って感じですが。
そんな、純粋な気持ちになるなんて期待していかなかったもので。
まず。
薔薇タンで、本編は全て吹っ飛びました。
かっこよすぎ。
かっこいいというか、あのオラオラ具合が。
あの、夢々しいセットと照明の中でオラオラ云ってる、
暑苦しい集団がとってもミスマッチで、引き立って最高。
とゆーか。
オスカルでなんなんだ、あのお人形具合は。。麗しい。。と思った安蘭さんの、
暇だったのねぇ時間たっぷりあったのねぇ気合入りすぎよねぇ...
の髪型でまずやられてしまった。
なんか、アトムみたいな髪型してたし。
一本角の鬼みたいに、真ん中からおもいっきし角生やしてさ、
胡散臭いとゆーか、暑苦しーとゆーか、
何かを垂れ流してるよーな空気を振りまきながら、
オスカルのお人形メイクで顔はきれーだしさ。
着せ替え人形かいな、とゆー感じでした。
皆、袖だの足元だののフリフリをフリフリさせるときに、
いちいち、なんで胡散臭さが漂うんですか。
いけてるぜ、みたいな一時代前のナルシストみたいになるんですか。
絶対堕としてやるぜ、
でも蜘蛛の糸に絡めるように、じわじわと追い詰めてやる。てな感じ。
俺達最高、フリフリ、こっち来いよ、フリフリ。。
本舞台に降りたら降りたで、さっきまでのナルっぷりはどこへやら
暑苦しい野郎どもの集会だし。
アニキ、今日の総会どうしますかね?
オイヤオイヤァ
あぁ?そんなんあとだ、あと
オイヤオイヤァ。。てな感じ。
で、最後に。
女も必要かぁ。連れてくっかぁ。。
そいつか?オラオラ そいつか?オラオラ。。てな感じ。
一回しか見てないし。
大階段に彼らが現れた時点で、ズキュンとやられてしまったので。
コンタクトなくして、度の弱いメガネでご観劇。だったので、
多々見間違い、脳内変換はあると思いますが。
かっこよかった〜!!
今回のベルばら、とっても純粋に楽しんでしまった。
一度だけの思い出にしとくと、突っ込んだところは忘れて、
美しい夢の一日になる期待大。
なんとなく、、今まで散らばっていた日記を
ここに終結させてみようかなぁなんて、思いついた今日この頃。
いやぁ鬱鬱ひきこもりの日々で。
いい加減PCともお別れしたいものです。
どうなることやら、先のことなんぞわかりゃしません。。
2月中に大阪行けるのか。。
ここに終結させてみようかなぁなんて、思いついた今日この頃。
いやぁ鬱鬱ひきこもりの日々で。
いい加減PCともお別れしたいものです。
どうなることやら、先のことなんぞわかりゃしません。。
2月中に大阪行けるのか。。
新年ですね。マリーな年です。
2006年1月2日 宝塚*現在あけましておめでとうございます。
久し振りに、こっちにも出てきてみたりしました。
宝塚から離れすぎて、ネタがないのです。
えぇ最新情報に疎くなりました(もともと、詳しくない)。
ちょいと昔のネタなら色々あるのですが。
もっぱら受身万歳なこの頃、書き留めることもせず垂れ流し。
まぁ誰にも害はないからよいのです。
さて、お正月。
なーーんにも予定がないと、体がなまってなまってしょうがない。
なんだかんだいって、授業入ってたほうが勉強するのと同じです。
ハハハ将来かかってるのに勉強できないアタシもアタシ。
年明けから、、ベルばらですね。
どどんと、マリー・アントワネット。
生誕250周年。だっけか?
ついこの間、知人から
「エリザベート作った人が、こんどマリー・アントワネット作るらしい。」
というようなことを聞き、はぁ??とか思ったんですが。
製作発表ありましたもんね。
トートならぬ、正体不明の人も出てきて。
エリザならぬ、MA。。
らしいです。聞いた限りでは。
って、、まじで?
なんか理解してませんが(しようとしてないんだってば)。
んな、マリー記念の年。
どどんと、お正月から星組公演。
だーかーらー、、唯一観てる組がなんでこう・・・
チケ難のチケ難のチケ難(アタシには)になるかなぁ。。
1)ベルばら 2)役代わり 3)休み♪
けけけっ!
とかいって、チケ難も何も、お金ないからチケット買えないのです。
あっでもっお年玉。もらったっ!
けど、なんかもらったお金で観劇というのも。。
うーん、ちょっと娯楽に使ってしまうのも申し訳ないような。
だからといって、参考書買うのもヤだし〜(いいかげんウザいと思う、自分の思考)。
2月、滑り込みで楽前観れるかなぁ。。
何とかして、行く用事を作らねばっ!(←未練がましい)。。
東宝で観てもいーんだよね。。
つか、2月ならばまだ皆春休みじゃないしっ!
でも、オスカル好きじゃないの〜(ヅカの)。
一回しかない観劇、どこにピントを合わせるかといえば、、
とうこさんなわけで。
そしたら、金髪よりも黒髪な訳で。
(女の子の茶髪は好きだけど、男の茶髪は嫌い)。
けど、アンドレ@雪ver. はGWかちあたり(らしい)。
とゆーことは。。
やっぱり2月@東宝??
とかなるのよね〜。。。
んーーー、、悩んでる自分がアホらしくなってきた。
去年の中日王家が懐かしい。
オスカルとアンドレ。。。
いや、ジャンヌ辺りが一番好み。
つか、ちゃんとオスカル&&アンドレ@ヅカver. 見たことないんだけど。
TVでも、べたべたすぎて消してしまった。
まぁマンガでも、どーもあのシーンは好きじゃなくて。
だから別にヅカだからって訳じゃないのか。。
えっと、、つまり。
何が云いたいかというと。。
一回分くらいはお金作れるけど、いつ観ようか決心がつかない。
とゆーことみたいです。
こんなんで頭ひねらなくていいくらいの、○○○になりたい。とは思わないけど。
いーかげん、カテキョでもはじめようかしらとは、思う。
マンガで一番絵が好きなのは、、14歳のオスカル。
かなりの美少年ですって。。
でも、マンガの中では、ダントツ…ベルナール♪
ベルナール♪ベルナール♪♪
ロザリーを迎えに来て、オスカルに嫉妬ーしてるとことか。
かわいいし。
歴史背景つかって、彼主人公の話作れないのかしら。
かわいい奥さんもらってさぁ。。
トテテテテと逃げる、ルイ16世と、それを追いかけるマリーと言うのも好きな図。
で、配役…役代わり…わからん。。公式みてこよっ...
叫んですっきりした。。っと。
久し振りに、こっちにも出てきてみたりしました。
宝塚から離れすぎて、ネタがないのです。
えぇ最新情報に疎くなりました(もともと、詳しくない)。
ちょいと昔のネタなら色々あるのですが。
もっぱら受身万歳なこの頃、書き留めることもせず垂れ流し。
まぁ誰にも害はないからよいのです。
さて、お正月。
なーーんにも予定がないと、体がなまってなまってしょうがない。
なんだかんだいって、授業入ってたほうが勉強するのと同じです。
ハハハ将来かかってるのに勉強できないアタシもアタシ。
年明けから、、ベルばらですね。
どどんと、マリー・アントワネット。
生誕250周年。だっけか?
ついこの間、知人から
「エリザベート作った人が、こんどマリー・アントワネット作るらしい。」
というようなことを聞き、はぁ??とか思ったんですが。
製作発表ありましたもんね。
トートならぬ、正体不明の人も出てきて。
エリザならぬ、MA。。
らしいです。聞いた限りでは。
って、、まじで?
なんか理解してませんが(しようとしてないんだってば)。
んな、マリー記念の年。
どどんと、お正月から星組公演。
だーかーらー、、唯一観てる組がなんでこう・・・
チケ難のチケ難のチケ難(アタシには)になるかなぁ。。
1)ベルばら 2)役代わり 3)休み♪
けけけっ!
とかいって、チケ難も何も、お金ないからチケット買えないのです。
あっでもっお年玉。もらったっ!
けど、なんかもらったお金で観劇というのも。。
うーん、ちょっと娯楽に使ってしまうのも申し訳ないような。
だからといって、参考書買うのもヤだし〜(いいかげんウザいと思う、自分の思考)。
2月、滑り込みで楽前観れるかなぁ。。
何とかして、行く用事を作らねばっ!(←未練がましい)。。
東宝で観てもいーんだよね。。
つか、2月ならばまだ皆春休みじゃないしっ!
でも、オスカル好きじゃないの〜(ヅカの)。
一回しかない観劇、どこにピントを合わせるかといえば、、
とうこさんなわけで。
そしたら、金髪よりも黒髪な訳で。
(女の子の茶髪は好きだけど、男の茶髪は嫌い)。
けど、アンドレ@雪ver. はGWかちあたり(らしい)。
とゆーことは。。
やっぱり2月@東宝??
とかなるのよね〜。。。
んーーー、、悩んでる自分がアホらしくなってきた。
去年の中日王家が懐かしい。
オスカルとアンドレ。。。
いや、ジャンヌ辺りが一番好み。
つか、ちゃんとオスカル&&アンドレ@ヅカver. 見たことないんだけど。
TVでも、べたべたすぎて消してしまった。
まぁマンガでも、どーもあのシーンは好きじゃなくて。
だから別にヅカだからって訳じゃないのか。。
えっと、、つまり。
何が云いたいかというと。。
一回分くらいはお金作れるけど、いつ観ようか決心がつかない。
とゆーことみたいです。
こんなんで頭ひねらなくていいくらいの、○○○になりたい。とは思わないけど。
いーかげん、カテキョでもはじめようかしらとは、思う。
マンガで一番絵が好きなのは、、14歳のオスカル。
かなりの美少年ですって。。
でも、マンガの中では、ダントツ…ベルナール♪
ベルナール♪ベルナール♪♪
ロザリーを迎えに来て、オスカルに嫉妬ーしてるとことか。
かわいいし。
歴史背景つかって、彼主人公の話作れないのかしら。
かわいい奥さんもらってさぁ。。
トテテテテと逃げる、ルイ16世と、それを追いかけるマリーと言うのも好きな図。
で、配役…役代わり…わからん。。公式みてこよっ...
叫んですっきりした。。っと。
愛に勝るものはない。
2005年10月18日 宝塚*現在『龍星』観て来ました。雨ん中。
いや〜、濡れる濡れる(当たり前)。
マジ、スニーカーで行けばよかったと何度思ったか。
つーことで、簡単に。
悪だ悪だ、黒い黒い、影だ影だとあったので、どんな役なんじゃいと思ってたら、
え、なんか可愛いし。
なんか、少年だったんですが。
もっと、あくどい腹黒いどんなおっさん(は余計か。。)皇帝
なんじゃいなと興味津々で行ったら、
かわいそうな少年の物語。。じゃん。。
って、云うより、、単に、私が、
人物の入れ替わりをちゃんと理解しようとしなかっただけかも。
観ながら必死に考えて、頭に関係図描いてみたけど疲れるからやめました。
考えるよりも動けってタイプなもんで。
台詞でうだうだ説明されてもじぇんじぇん分らず、
人が現れてそのシルエットを動かしてるうちに、わかってきました。
大阪と何が変わったとかわかんないし、周りに感想交換する人もいないから世間とはずれるような気もするけど、
ずれてるのは生まれつきだし(←我が家でのmy評価。ずれてる人)。
龍星が何を求めてたとか、色々思うけど。
まずは。
なんといっても、、とうこさんとみなみちゃんっ!!!!でしょ。
夢見てた並びだわ。嬉し〜〜!!
とうこさんが真ん中なのはもちろんだけど、みなみちゃんも真ん中なのが、ホント嬉しい。
わい。
だから、なんと云われようと、龍星&&砂浬カップル推奨。単純に。
とりあえず、今日はこのカップルだけで幸せになれそうだわ。
最後は悲しいけど、きっと天上で幸せなパステルカップルになることでしょう。
(まだ、龍星は生きてるけど)。
満足満足。
観ながら思ったんだけど、この舞台、表面上のことしか書いてないよね。。。
複雑な心情とか全部カット。
わかりやすいとこだけ、板の上で表現。
あとは、観客のそーぞーりょくに任せますってか。。
だって、龍星&&砂浬カップルの互いの変化を表現したら面白いだろうになしだし、
霧影&&花蓮カップルはなんかやたら多いし。
霧影&&花蓮が多いのが嫌なんじゃなくて、
これってこっちのが書きやすいからじゃ。。と思ったんだけど。
龍星が烏延将軍を裏切るとこも、もっと書いたら面白いのに。
とか。
なんか台詞が発せられるたびに、なんかどっかで聞いた。。と思ったり。
もっといい表現があるだろうに、、台詞がつるんと滑ってるような気がしたり。
過去十年くらいの脚本ひっくり返したら、台詞のってるんじゃなかろうかと思ったり。
最初と最後に水色着てるから少年だと思ってしまうのだろうかと考えたり。
どーして、私の隣になる人は、拍手しない人ばっかなんだろうと首を傾げたり。
(ドルチェの時2回も、シバも。。2階席でオペラ持ってたら手拍子はできないけど。
銀橋渡りの手拍子は1階のお仕事だと、勝手にしてますが)
どーして、静かな場面でがさごそ隣のおばちゃんは音をさせるのか疑問に思ったり。
水なんか今飲まなくても死なないから、お願いだから静かにしてと思ったり。
やっぱり、香水は苦手だわと改めて感じたり。
(大っ嫌いだった、授業参観が終わったあとのクラス懇談会後の教室に充満してた匂いが私の辺りに充満。。。)
最近、やっぱり腰の調子がよくないわと、フィナーレ辺りで限界を感じたり。
した、、夜の3時間でしたが。
龍星&&砂浬のならびで全てちょーけしっ!!!
いや〜、濡れる濡れる(当たり前)。
マジ、スニーカーで行けばよかったと何度思ったか。
つーことで、簡単に。
悪だ悪だ、黒い黒い、影だ影だとあったので、どんな役なんじゃいと思ってたら、
え、なんか可愛いし。
なんか、少年だったんですが。
もっと、あくどい腹黒いどんなおっさん(は余計か。。)皇帝
なんじゃいなと興味津々で行ったら、
かわいそうな少年の物語。。じゃん。。
って、云うより、、単に、私が、
人物の入れ替わりをちゃんと理解しようとしなかっただけかも。
観ながら必死に考えて、頭に関係図描いてみたけど疲れるからやめました。
考えるよりも動けってタイプなもんで。
台詞でうだうだ説明されてもじぇんじぇん分らず、
人が現れてそのシルエットを動かしてるうちに、わかってきました。
大阪と何が変わったとかわかんないし、周りに感想交換する人もいないから世間とはずれるような気もするけど、
ずれてるのは生まれつきだし(←我が家でのmy評価。ずれてる人)。
龍星が何を求めてたとか、色々思うけど。
まずは。
なんといっても、、とうこさんとみなみちゃんっ!!!!でしょ。
夢見てた並びだわ。嬉し〜〜!!
とうこさんが真ん中なのはもちろんだけど、みなみちゃんも真ん中なのが、ホント嬉しい。
わい。
だから、なんと云われようと、龍星&&砂浬カップル推奨。単純に。
とりあえず、今日はこのカップルだけで幸せになれそうだわ。
最後は悲しいけど、きっと天上で幸せなパステルカップルになることでしょう。
(まだ、龍星は生きてるけど)。
満足満足。
観ながら思ったんだけど、この舞台、表面上のことしか書いてないよね。。。
複雑な心情とか全部カット。
わかりやすいとこだけ、板の上で表現。
あとは、観客のそーぞーりょくに任せますってか。。
だって、龍星&&砂浬カップルの互いの変化を表現したら面白いだろうになしだし、
霧影&&花蓮カップルはなんかやたら多いし。
霧影&&花蓮が多いのが嫌なんじゃなくて、
これってこっちのが書きやすいからじゃ。。と思ったんだけど。
龍星が烏延将軍を裏切るとこも、もっと書いたら面白いのに。
とか。
なんか台詞が発せられるたびに、なんかどっかで聞いた。。と思ったり。
もっといい表現があるだろうに、、台詞がつるんと滑ってるような気がしたり。
過去十年くらいの脚本ひっくり返したら、台詞のってるんじゃなかろうかと思ったり。
最初と最後に水色着てるから少年だと思ってしまうのだろうかと考えたり。
どーして、私の隣になる人は、拍手しない人ばっかなんだろうと首を傾げたり。
(ドルチェの時2回も、シバも。。2階席でオペラ持ってたら手拍子はできないけど。
銀橋渡りの手拍子は1階のお仕事だと、勝手にしてますが)
どーして、静かな場面でがさごそ隣のおばちゃんは音をさせるのか疑問に思ったり。
水なんか今飲まなくても死なないから、お願いだから静かにしてと思ったり。
やっぱり、香水は苦手だわと改めて感じたり。
(大っ嫌いだった、授業参観が終わったあとのクラス懇談会後の教室に充満してた匂いが私の辺りに充満。。。)
最近、やっぱり腰の調子がよくないわと、フィナーレ辺りで限界を感じたり。
した、、夜の3時間でしたが。
龍星&&砂浬のならびで全てちょーけしっ!!!
雨の中ラグビーへ。。じゃなくて。
2005年10月17日 宝塚*現在いつの間にやら月日はめぐり、、、
ずっと先だと思ってた『龍星』くん観劇の日になってしまった。
あらら。。話の内容全然知らないってば。
あらすじ読んでみたけどわけわかんなくて、途中でほっぽり出しちゃったのよね。
自分が見るまでに、サーフィンすればわかるだろーとか思ってたら、
考えてるまもなく、観劇日。。。やられた。。。
でも、まだ課題もあるし〜…でも、、話の内容わかってないと、バードウォッチングしてる余裕ないし。。
どーしたものか。。。
学校出るまで、あと数時間。
劇場で、必死に課題やってそうな小娘がいたら、私かもしれない。。
ずっと先だと思ってた『龍星』くん観劇の日になってしまった。
あらら。。話の内容全然知らないってば。
あらすじ読んでみたけどわけわかんなくて、途中でほっぽり出しちゃったのよね。
自分が見るまでに、サーフィンすればわかるだろーとか思ってたら、
考えてるまもなく、観劇日。。。やられた。。。
でも、まだ課題もあるし〜…でも、、話の内容わかってないと、バードウォッチングしてる余裕ないし。。
どーしたものか。。。
学校出るまで、あと数時間。
劇場で、必死に課題やってそうな小娘がいたら、私かもしれない。。
どーーーーしても気になってしょうがないこと。
一言。
『龍星』って、なんかかっこよさげじゃーん!!って期待してみた私が愚かだったのか??
副題がついた時点で、・・・・・・・・・・・・・・・・となったのは私だけでしょうか??
それから、ひたすら追い討ちをかけるように。。。略
じゃ、課題やってきます。
一言。
『龍星』って、なんかかっこよさげじゃーん!!って期待してみた私が愚かだったのか??
副題がついた時点で、・・・・・・・・・・・・・・・・となったのは私だけでしょうか??
それから、ひたすら追い討ちをかけるように。。。略
じゃ、課題やってきます。
最初で最後の★長崎公演@東宝。
2005年7月14日 宝塚*現在火曜夜公演@東宝、(今年)最初で最後の★本公演観劇。
いやぁ、たった1回でも色々思いました。
ど、なかなか書き上げらんないので、ぼちぼち行きます。
今は、かーなーりーーーーーー試験がヤバイ。上に、レポートの締め切りまで迫ってるんで…どうしましょう。遊んでるばぁいじゃない。
さて、簡単に羅列。
闇親分〜久し振り〜!!こーゆー貴女を待ってたの、私。
↑闇太郎@雪の丞変化。彼、好きでした。とっても。
どー考えても、芝居の内容より踊りメインだよね?
これ、3種のダンスがあるのがミソなんだよね?
それ思いついたのが、ナイスアイデ〜ァ!だったんだよね?
らしゃ、素敵。(←何も考えず。カッコいい。ファンビジョン。)
らしゃと芳蓮ちゃんのカップルも可愛いんだけど〜、、好きなんだけど〜
もし、芳蓮が初音@花恋みたいな人だったら、らしゃがあそこで死ななかったかもね。。五右衛門とらしゃ、似たとこあるけど、五右衛門には初音がいて母親みたいな役割もしてたと思う。けど、芳蓮は幼すぎたかな。
つかつかつか、、いつの間に、伊佐次とおしまが両思い(?)になってたの?!びびったさ、伊佐次が死ぬ理由がそれだったなんて…
いよっ、主役! と、館岡さんに云いたい。私、この話の主役は彼だと思います。全然出てこないけどさっ
じゃ、ここらでショーに。
あー宝塚だぁ…このショーいけるかも! と、プロローグ(?パンフ見てないんで、場がわかりません)見て思う。つかみはオッケーvvみたいな。
わたる君、やっぱカッコいいわ。←芝居で熱演してたのは目の片隅に入ってきたけど、あんま見てなかった。。ごめんなさい。私、やっぱりナヨっと系苦手なの。バリっと系がいい。(因みに、今日母親とどーゆー男がいいかで対立した。例が江口vs唐沢@白い巨塔。母→里見@江口、私→財前@唐沢)
みなみちゃん可愛い〜〜!!今回、オペラピン取りはトーコさんとみなみちゃんと決めてました。で、何が判明したって出てる人で誰か判別できる人が少なすぎる…探すも何も、娘役でみなみちゃん・コトコト・仙堂さん・となみちゃん・うめちゃんしかわかんないんだもん、見つけるのは結構簡単でした。
ショーだから、あんまりストーリ性なくていいんだろうけど、、途中放棄はやめようや。途中まで話つけといて、、で、彼らはどこへいったの??
轟さん〜カリスト@サジタリウス(だっけ?役名失念)!!
その頭、好きよっ!ファンに戻れるかもっ!きゃぁ〜
オーキッドさん、その頭、その衣装の赤、素敵です。好みです。
やっぱさぁ男役は黒タキだよね〜ホント、黒タキ姿みてるだけで、文句ないです。燕尾もいいんだけど、軽い気分の時はタキシードでキザってるほうがいい。クラシックよりミュージカル見たい気分ですみたいな感じで。
と、つらつらと。また、、では。
いやぁ、たった1回でも色々思いました。
ど、なかなか書き上げらんないので、ぼちぼち行きます。
今は、かーなーりーーーーーー試験がヤバイ。上に、レポートの締め切りまで迫ってるんで…どうしましょう。遊んでるばぁいじゃない。
さて、簡単に羅列。
闇親分〜久し振り〜!!こーゆー貴女を待ってたの、私。
↑闇太郎@雪の丞変化。彼、好きでした。とっても。
どー考えても、芝居の内容より踊りメインだよね?
これ、3種のダンスがあるのがミソなんだよね?
それ思いついたのが、ナイスアイデ〜ァ!だったんだよね?
らしゃ、素敵。(←何も考えず。カッコいい。ファンビジョン。)
らしゃと芳蓮ちゃんのカップルも可愛いんだけど〜、、好きなんだけど〜
もし、芳蓮が初音@花恋みたいな人だったら、らしゃがあそこで死ななかったかもね。。五右衛門とらしゃ、似たとこあるけど、五右衛門には初音がいて母親みたいな役割もしてたと思う。けど、芳蓮は幼すぎたかな。
つかつかつか、、いつの間に、伊佐次とおしまが両思い(?)になってたの?!びびったさ、伊佐次が死ぬ理由がそれだったなんて…
いよっ、主役! と、館岡さんに云いたい。私、この話の主役は彼だと思います。全然出てこないけどさっ
じゃ、ここらでショーに。
あー宝塚だぁ…このショーいけるかも! と、プロローグ(?パンフ見てないんで、場がわかりません)見て思う。つかみはオッケーvvみたいな。
わたる君、やっぱカッコいいわ。←芝居で熱演してたのは目の片隅に入ってきたけど、あんま見てなかった。。ごめんなさい。私、やっぱりナヨっと系苦手なの。バリっと系がいい。(因みに、今日母親とどーゆー男がいいかで対立した。例が江口vs唐沢@白い巨塔。母→里見@江口、私→財前@唐沢)
みなみちゃん可愛い〜〜!!今回、オペラピン取りはトーコさんとみなみちゃんと決めてました。で、何が判明したって出てる人で誰か判別できる人が少なすぎる…探すも何も、娘役でみなみちゃん・コトコト・仙堂さん・となみちゃん・うめちゃんしかわかんないんだもん、見つけるのは結構簡単でした。
ショーだから、あんまりストーリ性なくていいんだろうけど、、途中放棄はやめようや。途中まで話つけといて、、で、彼らはどこへいったの??
轟さん〜カリスト@サジタリウス(だっけ?役名失念)!!
その頭、好きよっ!ファンに戻れるかもっ!きゃぁ〜
オーキッドさん、その頭、その衣装の赤、素敵です。好みです。
やっぱさぁ男役は黒タキだよね〜ホント、黒タキ姿みてるだけで、文句ないです。燕尾もいいんだけど、軽い気分の時はタキシードでキザってるほうがいい。クラシックよりミュージカル見たい気分ですみたいな感じで。
と、つらつらと。また、、では。
石川五右衛門…@花吹雪恋吹雪か、@ルパンか。
2005年7月10日落ちそーになったときは、聞いちゃいけないはずの花恋。
けど、聞いてます。マズいです。どこまで、落ちてしまうのかわかりません。
落ちるって、精神的に参っちゃう系の落ちるです。
魅力に嵌ってしまうとゆー意味の落ちるじゃないです。
花恋と落ちるが一緒になったら、たちが悪いです。
あがってこれません。
励ましてくれる要素を話しに見出せないから。
私、花恋好きです。
父子相姦の疑いがあろーが、話がどーであろーが、好き。
なんでって、忍者好きだから。以上。
台本以上の破壊力のある、3人が好きです。
話の枠なんかぶっ壊しちゃう、3人が好きです。
マザコンの疑いがあっても、気にしません。
恨みじゃなくて、愛じゃないかって疑いがあっても気にしません。
でも、@ルパンも好き。
けど、聞いてます。マズいです。どこまで、落ちてしまうのかわかりません。
落ちるって、精神的に参っちゃう系の落ちるです。
魅力に嵌ってしまうとゆー意味の落ちるじゃないです。
花恋と落ちるが一緒になったら、たちが悪いです。
あがってこれません。
励ましてくれる要素を話しに見出せないから。
私、花恋好きです。
父子相姦の疑いがあろーが、話がどーであろーが、好き。
なんでって、忍者好きだから。以上。
台本以上の破壊力のある、3人が好きです。
話の枠なんかぶっ壊しちゃう、3人が好きです。
マザコンの疑いがあっても、気にしません。
恨みじゃなくて、愛じゃないかって疑いがあっても気にしません。
でも、@ルパンも好き。
生活の中の宝塚…役に立つのか立たんのか。
2005年7月9日 今日あったこととか。今日は星の長崎公演@東京、初日!!
珍しく初日を知ってるという…わはは、ただそれだけ。
つか、今思い出した…とうゆーことは、実際に8日の日に思い出してたわけじゃぁないってことか。
そしてっ!来週はパリ祭ですっ!!
7月14日。
って、これ、今日のテストに出ただけなんですが。
CNNのパリ祭と全然関係ないニュースで出てきて、先生が力説してたから絶対テストで出ると思ったら、やっぱりビンゴ。
日本語でパリ祭、英語でBastille Day(因みに私、Bastilleのスペルわかんなくて、Vastilleって書きました…関係ないけど)。
フランス革命勃発の日です。
1789年7月14日。暗記しやすい…
ついでに。
モナコの都市、モンテカルロを英語で書くと Monte Calro。
私の耳には、マンティカーロゥと聞こえる。
テストで、モナコまでは浮かんだもののモンテカルロを度忘れして書けず…
あーあ、銀橋でぐんちゃん@サンドリーヌが歌う歌の歌詞は完璧に思い出したのになぁ…
歌の題名が出てこなかった…この、役立たずーーっ!(桔梗@花恋風に)。
珍しく初日を知ってるという…わはは、ただそれだけ。
つか、今思い出した…とうゆーことは、実際に8日の日に思い出してたわけじゃぁないってことか。
そしてっ!来週はパリ祭ですっ!!
7月14日。
って、これ、今日のテストに出ただけなんですが。
CNNのパリ祭と全然関係ないニュースで出てきて、先生が力説してたから絶対テストで出ると思ったら、やっぱりビンゴ。
日本語でパリ祭、英語でBastille Day(因みに私、Bastilleのスペルわかんなくて、Vastilleって書きました…関係ないけど)。
フランス革命勃発の日です。
1789年7月14日。暗記しやすい…
ついでに。
モナコの都市、モンテカルロを英語で書くと Monte Calro。
私の耳には、マンティカーロゥと聞こえる。
テストで、モナコまでは浮かんだもののモンテカルロを度忘れして書けず…
あーあ、銀橋でぐんちゃん@サンドリーヌが歌う歌の歌詞は完璧に思い出したのになぁ…
歌の題名が出てこなかった…この、役立たずーーっ!(桔梗@花恋風に)。
もうすぐ長崎公演@東宝の観劇日だったり。
2005年7月7日 今日あったこととか。またもやお久し振りです。最近、さっぱり宝塚の最新情報に疎くなっています。
気がついたら、星の長崎公演(違うか…)@ムラ終わってたし。
先日、用事で飯田橋まで行ったので
帰りに東宝に久々に行ってみようかと思ったものの。。。
今、何の公演してるのかわからず、必死に考えてもわからず、やめました。
キャトルでも覗こうかとも思ったけど、交通費節約に努めました。
だって、7月に星組行くし。その時でいいや、と。
今回の星の長崎公演@東宝、一回しかチケット取ってません。
もう一回行こうか迷ってるものの、、
7月ってバリバリ試験中なんだよね〜…
時間割発表されない限り、下手に動けません、、
さすがに、宝塚観劇のために試験放棄する気力はない…
同じ授業受けるほうが、観れない苦痛に勝ります。。
もう一回行こうか悩んでるなんて云ってみたものの、
金銭的に絶対無理。
マジ。立ち見ならなんとかなるかぁ…って状態ですから。でも、立ち見するにも午前中に授業あるから並べないし。
まぁ、前回のドルチェ・ヴィータは大好きだったからってことで、特例。
普通に、質素なファンに戻りましょう。
せめて、話の内容くらい知ってから行ったほうがいいかしら。
らしゃと、なんだっけ、オーキッドだっけかはピンどりできるように。
でもなぁ・・・好きな人を追うのももちろん楽しいんだけど、豪華な舞台を全体で堪能すべきだとも思うのよね。
どーーしましょ。あーーーー、お金と時間がほしい。←最近、これしか云ってない。
つかむしろ、幸せはいらないからお金がほしいと云ってばっか…
ここで云う幸せとは、一般的なものじゃないんですが。
さぁまぁ、優等生的に、宝塚を楽しむために、試験勉強頑張るぞぉ!!と。
そんな気はさらさらない。けど。
ヅカと勉強に関係性は全くないから。
だって、、去年の12月、あまりにレポートがヤバ過ぎて幕間に課題やってたからね…
たぶん、その日の夜中提出期限で、夜公演観劇とかだったんだと。
そこまでして観るかというべきか、そこまでするならレポートくらい諦めろと云うべきか。
人から変わってるといわれる原因はここかしら。。
たぶん、来週はそんなことしてないと思います。
幕間は何してるかな。。
気がついたら、星の長崎公演(違うか…)@ムラ終わってたし。
先日、用事で飯田橋まで行ったので
帰りに東宝に久々に行ってみようかと思ったものの。。。
今、何の公演してるのかわからず、必死に考えてもわからず、やめました。
キャトルでも覗こうかとも思ったけど、交通費節約に努めました。
だって、7月に星組行くし。その時でいいや、と。
今回の星の長崎公演@東宝、一回しかチケット取ってません。
もう一回行こうか迷ってるものの、、
7月ってバリバリ試験中なんだよね〜…
時間割発表されない限り、下手に動けません、、
さすがに、宝塚観劇のために試験放棄する気力はない…
同じ授業受けるほうが、観れない苦痛に勝ります。。
もう一回行こうか悩んでるなんて云ってみたものの、
金銭的に絶対無理。
マジ。立ち見ならなんとかなるかぁ…って状態ですから。でも、立ち見するにも午前中に授業あるから並べないし。
まぁ、前回のドルチェ・ヴィータは大好きだったからってことで、特例。
普通に、質素なファンに戻りましょう。
せめて、話の内容くらい知ってから行ったほうがいいかしら。
らしゃと、なんだっけ、オーキッドだっけかはピンどりできるように。
でもなぁ・・・好きな人を追うのももちろん楽しいんだけど、豪華な舞台を全体で堪能すべきだとも思うのよね。
どーーしましょ。あーーーー、お金と時間がほしい。←最近、これしか云ってない。
つかむしろ、幸せはいらないからお金がほしいと云ってばっか…
ここで云う幸せとは、一般的なものじゃないんですが。
さぁまぁ、優等生的に、宝塚を楽しむために、試験勉強頑張るぞぉ!!と。
そんな気はさらさらない。けど。
ヅカと勉強に関係性は全くないから。
だって、、去年の12月、あまりにレポートがヤバ過ぎて幕間に課題やってたからね…
たぶん、その日の夜中提出期限で、夜公演観劇とかだったんだと。
そこまでして観るかというべきか、そこまでするならレポートくらい諦めろと云うべきか。
人から変わってるといわれる原因はここかしら。。
たぶん、来週はそんなことしてないと思います。
幕間は何してるかな。。
あの〜、、一ヶ月ぶりに書く上に、今更の話2連ちゃんでいきます。
★第1弾★
安禄山@花舞う長安の、総髪じゃないときの衣装、首に巻いてる紫のスカーフ…気になりません??
初めて観た時から、気になって気になって。ガールスカウト(ボーイスカウト?)のチーフにしか見えない…
小中学生時代、ガールスカウトに所属してたもので。
そうか、彼もガールに所属してたんだなぁ。。と、親近感(絶対違う)。
あの結び方はぜぇーーったいガールにいたんだぃ!!と勝手に決めてます。
あの衣装に、あの紫のスカーフが必要なのかは、今となってはどーでもいい、永遠のなぞ。
何の意味があるんだろう。戦ってたら、邪魔なだけじゃん。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜.。.:*・゜☆.。.:*・゜
★第2弾★
↑上の話があまりに前の話題なもんで、ちょーどマイドキュメントに保存してあって見つけた、2月頭くらいの文章はっつけてみます。せっかく書いて、お蔵入りも悲しいし。
ハイ、こんな感じ。
付け加えれば、2月の一人旅で名古屋のあとムラまで遠征した時、ちゃんと楽屋口のほうまで初めて行きました。
そのうち、そのときの様子もコピペしてみます。
★第1弾★
安禄山@花舞う長安の、総髪じゃないときの衣装、首に巻いてる紫のスカーフ…気になりません??
初めて観た時から、気になって気になって。ガールスカウト(ボーイスカウト?)のチーフにしか見えない…
小中学生時代、ガールスカウトに所属してたもので。
そうか、彼もガールに所属してたんだなぁ。。と、親近感(絶対違う)。
あの結び方はぜぇーーったいガールにいたんだぃ!!と勝手に決めてます。
あの衣装に、あの紫のスカーフが必要なのかは、今となってはどーでもいい、永遠のなぞ。
何の意味があるんだろう。戦ってたら、邪魔なだけじゃん。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜.。.:*・゜☆.。.:*・゜
★第2弾★
↑上の話があまりに前の話題なもんで、ちょーどマイドキュメントに保存してあって見つけた、2月頭くらいの文章はっつけてみます。せっかく書いて、お蔵入りも悲しいし。
ふと思った。花の道は知っている。宝塚大劇場まで宝塚駅で降りてから迷わず行ける。
が、宝塚南口駅ってどこだろう。
楽屋口ってどこなんだ。
音楽学校はどの位置にあるんだろうか。
そのまえに、宝塚が兵庫県のどの位置に存在してるのか知ってるのか?私は。(しかし、横浜が神奈川のどの位置か正確に指せぃ!って云われても自信ないけどね。)
さんざん、活字で存在は知っていても実際の場所は知らない。必要ないといわれればそれまでだけど。
今まで、下車→階段下りる→店の間をくねくね抜ける→最後の直線の途中でご飯を買う(京樽でおにぎりのパターンしかなかった…)→横断歩道を渡る→おどおど歩いてるのを悟られないためにひたすら前しか見ずに歩く。∴周りの観察が出来なくて後で後悔
→大劇場に到着→なるべくきょときょとしないように改札へ
という、なんとも進歩のない行動しかしてこなかった私。だって、周りの人皆、勝手知ったるって感じで堂々と歩いてて、一人きょときょとするの恥ずかしかったんだもん。誰も私のコトなんか覚えてないってのにね…ということで、今度ムラに行く時は色々探検してみます。
東京だと、改札の横の横が楽屋口だからわかりやすいのに。
1000daysもすぐそばだったような。一回、エリザの当日券に並んだ時、姿月あさとと花總まりの入りを偶然見ました。かなりの時間、ボーっと。非ヅカファンかつ寒い寒いと文句言ってたうちの母が「カメラ持ってくればよかったのに〜」と云ってたのをはっきり覚えてます。
しかし、何年たった今も、カメラ持って行かなかったことは全然後悔せず。きょーみなし。もし、あれが○○さんとか××さんとか…だったら、少し後悔したかもしれませんが。でも、別にだから何だって訳じゃないし。
はぁ、手紙渡すんだぁ…笑顔なんだぁ(←何故かわからんがそう思った。)…とかゆー純粋な感想を持った記憶があります。何より印象的だったのが、花總まりがファンの人からお礼言いながらちゃんと手紙もらってたこと。もっと、ふんって感じなのかとかってなイメージがあったから(失礼な…)。
トップ何年もやってるからさ。未だにやってるのが驚きですが。たぶん、私のファン歴と同じくらい。
ハイ、こんな感じ。
付け加えれば、2月の一人旅で名古屋のあとムラまで遠征した時、ちゃんと楽屋口のほうまで初めて行きました。
そのうち、そのときの様子もコピペしてみます。
そうそう。我が家にエリザSpecial Box届きましたわ。
期限内に予約してたらしい。
あれで8000円か…ふつーに考えて高い。ヅカのDVDとかVTR関係の値段知って、映画のDVDとか探したらもんっのすごく安く感じるもんなぁ…
今回の、化粧箱とかいらない… DVD一枚こっきりしかないのに、仰々しく箱付だからね。興味津々で覗いてた母親と弟がぶったまげてたし。あはは、バカな娘ですいません。こんなん買って、お金ないからバイトの給料日までお金貸して〜なんて毎日(ホント、ここ一週間毎日かりてる…)云ってるんだから手に負えない。すいません、、もう、今月の給料超えた額借金してます…どっから返せばいいんだろう。
化粧箱も、シリアルナンバーも、全組本公演DVDが入るように空いてるケースもいらないから、DVD一枚でもっと安くなるでしょうに。
でもきっと、予約限定発売なのが味噌なんでしょう、営業的に。じゃないと、私買わなかったもん。っていうか、それで手を出したんだから、まぁ、単純だけどね。
とりあえず、雪組新公から再生。
まず…若っっ。つーか、皆顔がまだ幼い…。
■素顔でバリッとリーゼントのとうこさん久々に見たような… (っていうほど、稽古姿見たことないけど。TV入ってないからね)
■みりちゃんだぁ!!かわいかったなぁ。でも、やっぱり大きいね…
■パーマのケロさんお久しぶりでっす。。え??だよね。なつかしの、ミカエル(…ゼンダ城の)ちゃんだわ。
■ミルクの場面かなぁ、一段上にいる中心のとうこさん映してるはずなのに、手前のしぃちゃんがおもいっきし目に入る…変わってないわぁ…
ん〜懐かしい、ホント。十年くらい前だよね。懐かしいっていっても、ちょうどエリザの時期は宝塚から離れてたからエリザが懐かしいわけじゃないんだけど。雪のメンツが懐かしい。ちょうど、エリザ知らないんだよね。あかねさす〜と、虹のナターシャは見たことあるんで。
いやぁ…まだそれしか見てないけど、またそのうち全体見たら何か書いてみます。
雪エリザ見て一番感じたのは、やっぱり衣装とか音楽とか、どんどんセンスアップしてるんだぁということかな。トートなんて、今メッチャお洒落じゃない??
期限内に予約してたらしい。
あれで8000円か…ふつーに考えて高い。ヅカのDVDとかVTR関係の値段知って、映画のDVDとか探したらもんっのすごく安く感じるもんなぁ…
今回の、化粧箱とかいらない… DVD一枚こっきりしかないのに、仰々しく箱付だからね。興味津々で覗いてた母親と弟がぶったまげてたし。あはは、バカな娘ですいません。こんなん買って、お金ないからバイトの給料日までお金貸して〜なんて毎日(ホント、ここ一週間毎日かりてる…)云ってるんだから手に負えない。すいません、、もう、今月の給料超えた額借金してます…どっから返せばいいんだろう。
化粧箱も、シリアルナンバーも、全組本公演DVDが入るように空いてるケースもいらないから、DVD一枚でもっと安くなるでしょうに。
でもきっと、予約限定発売なのが味噌なんでしょう、営業的に。じゃないと、私買わなかったもん。っていうか、それで手を出したんだから、まぁ、単純だけどね。
とりあえず、雪組新公から再生。
まず…若っっ。つーか、皆顔がまだ幼い…。
■素顔でバリッとリーゼントのとうこさん久々に見たような… (っていうほど、稽古姿見たことないけど。TV入ってないからね)
■みりちゃんだぁ!!かわいかったなぁ。でも、やっぱり大きいね…
■パーマのケロさんお久しぶりでっす。。え??だよね。なつかしの、ミカエル(…ゼンダ城の)ちゃんだわ。
■ミルクの場面かなぁ、一段上にいる中心のとうこさん映してるはずなのに、手前のしぃちゃんがおもいっきし目に入る…変わってないわぁ…
ん〜懐かしい、ホント。十年くらい前だよね。懐かしいっていっても、ちょうどエリザの時期は宝塚から離れてたからエリザが懐かしいわけじゃないんだけど。雪のメンツが懐かしい。ちょうど、エリザ知らないんだよね。あかねさす〜と、虹のナターシャは見たことあるんで。
いやぁ…まだそれしか見てないけど、またそのうち全体見たら何か書いてみます。
雪エリザ見て一番感じたのは、やっぱり衣装とか音楽とか、どんどんセンスアップしてるんだぁということかな。トートなんて、今メッチャお洒落じゃない??
金欠に気付いた時には既に対策なし。
2005年5月5日 今日あったこととか。はて。私は、エリザSpecial Boxなるものを予約したのだろうか…
記憶にない。
買うかどうしようか、真剣に悩んだことまでは覚えている。
…けど、そのあとどうしたんだろう。
エリザDVDが話題になってたから思い出したんだけど。
もし買ってたら、存在忘れてたくらいなんだから買わなくてもよかったんじゃないか??
もし買ってなかったら、そのお金で星組東宝、2回行けるね。じゃなくて、、正解。
さぁっっ!!過去の足跡を辿らなくては。予約してたなら、(キャトル行く時間がなかったから)オンライン利用のはず。
ということは、振込みしてるはず。
ということは、通帳を見ればいいはず。
ということは、ATMに行って記帳してこなきゃっっ…脱力。
今なら確実に予約してないんだけどなぁ…だって、振り込む現金がないんだもん。
今になって、冬休み前と春休み中の観劇三昧の痛みが…
お金貯まったからって、調子に乗ってチケット買うもんじゃないね。
記憶にない。
買うかどうしようか、真剣に悩んだことまでは覚えている。
…けど、そのあとどうしたんだろう。
エリザDVDが話題になってたから思い出したんだけど。
もし買ってたら、存在忘れてたくらいなんだから買わなくてもよかったんじゃないか??
もし買ってなかったら、そのお金で星組東宝、2回行けるね。じゃなくて、、正解。
さぁっっ!!過去の足跡を辿らなくては。予約してたなら、(キャトル行く時間がなかったから)オンライン利用のはず。
ということは、振込みしてるはず。
ということは、通帳を見ればいいはず。
ということは、ATMに行って記帳してこなきゃっっ…脱力。
今なら確実に予約してないんだけどなぁ…だって、振り込む現金がないんだもん。
今になって、冬休み前と春休み中の観劇三昧の痛みが…
お金貯まったからって、調子に乗ってチケット買うもんじゃないね。
ここ2、3年の宝塚観劇の楽しみの一つにオケボックス観察がある。
昔から、開演前にオペラのピント合わせにオケボックスの中を覗いて楽しんでいたけど、最近は開演前だけじゃなくて開演後も楽しみにしてたりする。
もっとも、東宝は見たくても見れない微妙な位置にオケピがあるからなかなか覗けないけどね。
メインは、最上手のパーカスゾーン。もっと云えば、タンバリン。全身使って演奏。あんな小さな楽器を、成人男性が力いっぱいノリノリで演奏したら、そりゃまぁ迫力あるわ。
王家に捧ぐ歌の「お前は奴隷」の曲(劇中でもフィナーレでもいいけど)、大音量かイヤホンで繊細に聴くとタンバリンの張り切りようにつられて、なんだか私までついついのってしまう。
いつの間にかタンバリンが主旋律で、歌がBGM化してたり。
ホントはムラがいいんだけど、遠征はちょっとできないので。東宝のオケピに期待。ムラの時とオケメンって違うんだよね〜??でも、期待しとこっと。
昔から、開演前にオペラのピント合わせにオケボックスの中を覗いて楽しんでいたけど、最近は開演前だけじゃなくて開演後も楽しみにしてたりする。
もっとも、東宝は見たくても見れない微妙な位置にオケピがあるからなかなか覗けないけどね。
メインは、最上手のパーカスゾーン。もっと云えば、タンバリン。全身使って演奏。あんな小さな楽器を、成人男性が力いっぱいノリノリで演奏したら、そりゃまぁ迫力あるわ。
王家に捧ぐ歌の「お前は奴隷」の曲(劇中でもフィナーレでもいいけど)、大音量かイヤホンで繊細に聴くとタンバリンの張り切りようにつられて、なんだか私までついついのってしまう。
いつの間にかタンバリンが主旋律で、歌がBGM化してたり。
ホントはムラがいいんだけど、遠征はちょっとできないので。東宝のオケピに期待。ムラの時とオケメンって違うんだよね〜??でも、期待しとこっと。
爽やかじゃないのは衣装のせいだけじゃないはず…王家DVD。
2005年5月3日 宝塚*過去さて。秋の星DCの脚本演出がたとえ ....... だとしても!!もうひっくり返らない事実なのであるからして、脚本がひっくり返らない内容であることを願いましょう。これはまだ、、願う余地がある。はず。
先週に王家に捧ぐ歌のDVDをやっとこ手に入れた私。
時間がないから、本編はそっちのけでフィナーレから見る。お、面白い…ツボが大量でっせ。2003年だから2年前?若いなぁ…とか。
本編は中日バージョンも好きだったりするけど、フィナーレは人数の多さに始まって大劇場が圧倒。やっぱ、ヅカ!っといったら人数の多さでしょう。多けりゃ勝ち!みたいな(とこもある)。
まず、黄色の5人衆。劇場で見たときから、異様に気に入ってしまった集団。振りが好きなの〜!あってんだか、ずれてんだか、個性なんだかわかんない、同じようで微妙にずれてる動き。基本、男役ズラっのが好きだから5人といえども並んでくれるのが単純に嬉しかった。
DVDで見てもなかなか素敵でした。カメラのアングルが見たいとことずれてて、ちょっとイラッとするのはおいといても。
面白いのが、本舞台で5人並んだあとくるくるっとターンするとこで、涼さんだけ衣装の上着の裾持ってなびかせてるの。さすがだわ!そこまでするとわ…ほっといても多少はなびいてるのに、律儀…
あとは、ひたすらフィナーレはエロおやじ満載の感が。
1)白と黒のターバン衣装でのダンスが終わってわたさん中心に固まった後。一度決めた後に、次の美人選びの曲にあわせて揺れてるけど、かっこいーってゆうか、、顔がにやけてるよーに見えてしまう。皆笑いがさわやかじゃないんだもん!上から降りてくるおねーちゃん達に期待してない??と言いたくなるような笑顔に感じるんですが。
2)迫力満点の美人選びが終わった後のロケット。まぁロケットは普通だけど、途中から下りてくる野郎どもが普通じゃない!!下で、足出して踊ってるっていうのに、あの振りはなんなんだ…明らかにうはうはしてるでしょ?!笑顔なのが余計に想像を助長させるんだけど。仏頂面もどうかと思うけど、もうちょっとさわやかな空気が流れてもよさそうなもんだけどなぁ…
3)更にその後の勢ぞろいHeyHeyHeyHeyでどんどん空気がおやぢ化してってる。。救いようないね。もう勝手にしてくださいな。笑顔にこぶし付きの掛け声で、なんであそこまで空気が濃くなるんだろうか。
とかなんとか思いながら、ひとりでツボってました。おじ様大好きよ〜!!
でも思った。このフィナーレって世界の平和を求めるためにあるんじゃなかったか?こんな濃くていいのかしら。
先週に王家に捧ぐ歌のDVDをやっとこ手に入れた私。
時間がないから、本編はそっちのけでフィナーレから見る。お、面白い…ツボが大量でっせ。2003年だから2年前?若いなぁ…とか。
本編は中日バージョンも好きだったりするけど、フィナーレは人数の多さに始まって大劇場が圧倒。やっぱ、ヅカ!っといったら人数の多さでしょう。多けりゃ勝ち!みたいな(とこもある)。
まず、黄色の5人衆。劇場で見たときから、異様に気に入ってしまった集団。振りが好きなの〜!あってんだか、ずれてんだか、個性なんだかわかんない、同じようで微妙にずれてる動き。基本、男役ズラっのが好きだから5人といえども並んでくれるのが単純に嬉しかった。
DVDで見てもなかなか素敵でした。カメラのアングルが見たいとことずれてて、ちょっとイラッとするのはおいといても。
面白いのが、本舞台で5人並んだあとくるくるっとターンするとこで、涼さんだけ衣装の上着の裾持ってなびかせてるの。さすがだわ!そこまでするとわ…ほっといても多少はなびいてるのに、律儀…
あとは、ひたすらフィナーレはエロおやじ満載の感が。
1)白と黒のターバン衣装でのダンスが終わってわたさん中心に固まった後。一度決めた後に、次の美人選びの曲にあわせて揺れてるけど、かっこいーってゆうか、、顔がにやけてるよーに見えてしまう。皆笑いがさわやかじゃないんだもん!上から降りてくるおねーちゃん達に期待してない??と言いたくなるような笑顔に感じるんですが。
2)迫力満点の美人選びが終わった後のロケット。まぁロケットは普通だけど、途中から下りてくる野郎どもが普通じゃない!!下で、足出して踊ってるっていうのに、あの振りはなんなんだ…明らかにうはうはしてるでしょ?!笑顔なのが余計に想像を助長させるんだけど。仏頂面もどうかと思うけど、もうちょっとさわやかな空気が流れてもよさそうなもんだけどなぁ…
3)更にその後の勢ぞろいHeyHeyHeyHeyでどんどん空気がおやぢ化してってる。。救いようないね。もう勝手にしてくださいな。笑顔にこぶし付きの掛け声で、なんであそこまで空気が濃くなるんだろうか。
とかなんとか思いながら、ひとりでツボってました。おじ様大好きよ〜!!
でも思った。このフィナーレって世界の平和を求めるためにあるんじゃなかったか?こんな濃くていいのかしら。
決して否定のつもりは…肯定できないだけ。
2005年4月29日 宝塚*現在星の全ツがいいのか、、シアタードラマシティがいいのか。。
どっちが当たりと判断すべきなんでしょう。
あ、だめだ。今日も「いつも、物事を否定してかかるから…云々」って怒られたんだ。今日って、ホントに今日ですよ。朝から。将来の話をしてて。って、したくてしたわけじゃないけど。
でも、こんな話↑してる時点で、まだまだ私は子供だなぁ…とも思う。進路の内容じゃなくて、親との会話の内容ね。
ということで、仕切りなおし。
星DC日程発表になった!!トウコさんDCなんだ!!
これでどうだ。わくわく感が出ているじゃぁないか…たぶん。
わくわく感出してみたところで、お金貯まるわけじゃないし…
マジ、チケ取りどうしよう、、、じゃなくて、チケットってその場で現金払いだよね、のほうが重要。
DCの前に、東宝行きたいなぁなんて思ってたけど、どっちをとるか。。。植田大作…か、中国ロマンか。
きっと、どーせ、なんだかんだいって、両方行くんだろう。
となみちゃんDC来ないかなぁ、と思ったけど云うまでもなく全ツベルばらだった。
さて、お金のない私はバイトに行ってきます。最近これしか書いてないなぁ。
じゃぁ最後に、、、花恋→巌流→中国ロマン(って書いてあった。何だっけ、龍星??)。一話完結のお話であることを祈ります。いや、前2作も完結はしてたか…あんまり、深く突っ込まなくていい話の流れであること願います。……嫌いじゃないけどさ、五右衛門さん。
どっちが当たりと判断すべきなんでしょう。
あ、だめだ。今日も「いつも、物事を否定してかかるから…云々」って怒られたんだ。今日って、ホントに今日ですよ。朝から。将来の話をしてて。って、したくてしたわけじゃないけど。
でも、こんな話↑してる時点で、まだまだ私は子供だなぁ…とも思う。進路の内容じゃなくて、親との会話の内容ね。
ということで、仕切りなおし。
星DC日程発表になった!!トウコさんDCなんだ!!
これでどうだ。わくわく感が出ているじゃぁないか…たぶん。
わくわく感出してみたところで、お金貯まるわけじゃないし…
マジ、チケ取りどうしよう、、、じゃなくて、チケットってその場で現金払いだよね、のほうが重要。
DCの前に、東宝行きたいなぁなんて思ってたけど、どっちをとるか。。。植田大作…か、中国ロマンか。
きっと、どーせ、なんだかんだいって、両方行くんだろう。
となみちゃんDC来ないかなぁ、と思ったけど云うまでもなく全ツベルばらだった。
さて、お金のない私はバイトに行ってきます。最近これしか書いてないなぁ。
じゃぁ最後に、、、花恋→巌流→中国ロマン(って書いてあった。何だっけ、龍星??)。一話完結のお話であることを祈ります。いや、前2作も完結はしてたか…あんまり、深く突っ込まなくていい話の流れであること願います。……嫌いじゃないけどさ、五右衛門さん。