公式の書き方に混乱したじゃないか。

星組『コパカバーナ』『フェット・アンペリアル』『Young Bloods!!』出演者決定
なんて書くから、コパカバーナが3本立てかと思った。。

ほぉぅ、梅芸で3本立て??って。
んな、バカな、って感じですね。
勘違いです、勘違い。

コパカバーナ、とうこさんとあすかちゃんと、、見たいっ!
しかし、学校が普通にある6月に大阪出張はどう考えても無理だなぁ。。
でも、平日に休みがあれば、、と、とうこさんとあすかちゃんに惹かれて
うだうだ考えてたんですが。。

自分が将来の心配しなきゃいけない身分だとか、
金欠だとかゆー前に、、
私、教育実習中だわ!!と、気付いてしまった。。

絶対無理。6月に大阪なんて絶対無理。
東京にすら行けないって。

とゆーわけで、当分生観劇はなさそうです。あぁぁぁ
わたさんととうこさんが、並んでる姿好きなのになぁ。。
しかも、となみちゃんとあすかちゃんがいて〜最高な並びですな。

そうそう、ベルばらの感想、しいちゃんラ−−−ブから進展してません。
そのしいちゃんのバウ、ヒロイン誰でしょうね。
みなみちゃんがいいなぁ。。←見れないくせに。

でも、宝塚については、先の予測はしないことにしてるので。
劇団が発表してきたことを事実だけ受け入れることにしてるので。
もう、何をしてこようが驚かない。
というスタンスでいないと、私はやっていけません。

と、うっかりうっかりしてたら、またカフェブレ見損ねた。。
しいちゃんに引き続き。。ショック
わわわ大変っ!!
今週のカフェブレの再放送ないの?!
都議会中継って。。
私のアンドレの映像ゲットの夢が。。

年度始めは何かとお金がかかるんだよ。。
バイトしてない、最上級生の学生にDVD買う余裕なんてないんだってば。
何が新歓だぁ!とか、云いたくなる。。

いいよなぁ新入生はこれから4年は安泰。
対してこちらは、一年後の身の置き所を探すのに必死。ふぅ
と、うらみつらみを云いたい気分。

あ。。でも、別にしいちゃんのアンドレはDVDなるのは遅いのか。
とうこさんのオスカルver.だもんね、夏だ。

ぬーーん、ますますカフェブレ再放送が見たい。
とうこさんの時、一緒に映るかな??


さて。
ベルばら★観劇。

一人観劇が常のワタシ。
どんなにぶっとんだ展開になっても、ひとりでずっこけるわけにはいかない。
ので、ひとりで耐える耐える。。つらい。。

一幕で、、いい男アンドレと可愛い可愛い麗しのオスカルのカップルに
撃ち抜かれてしまったので、二幕を楽しみに楽しみに、、待っていました。

で、、いきなし「オスカルとアンドレは死にました」って!!
たぶん、あそこに突っ込みを入れなかった人はいないと思うけど、
椅子からお尻が滑りそうになった。。

全ツはホントにそれだけで済まされたらしいので、
回想してもらえるだけいいんだろーけど。
フェルゼンとマリー・アントワネット編ですよ、これは。
ってゆー、ささやかな主張でしょうか?

別に回想でも、ジェローデルがストーカー未遂でもいいけど、
原作読んでるにもかかわらず、今はタイムラインのどの辺に位置してるのか
全くわからないのは問題よね。。

龍星を観てるときも、時間だの人だのが入り乱れて
頭の中こんがらがって、考えるのは放棄してしまったけれど。

原作を知ってる、超有名作品で同じことになろーとは、思わなかった。
まぁベルばら原作は、歴史マンガに近い部分もあると感じていたので、
それを夢の世界の要素だけをひっぱってくると、
説明不足になる部分が多くなるのはしょうがないのかな。

で、えーーと、舞台の場面の流れがよくわかりません。
「はーい、あなた〜」 byロザリーちゃん
「行け、フェルゼン」 byフェルゼンさん
「星が流れた」 byオスカルさん
どれが最初でしょうか??

今宵一夜だったかなぁ。。むむむ
ずっこけたショックで、全ての思考を放棄してしまったので
もう場面の繋ぎなぞ覚えてません。

えぇと、とにかく今宵一夜。
アンドレでかいなぁ。大きいなぁ。。
この人、耐えることをなんとも思ってないんだろうなぁ。
耐えるとは思ってもないんじゃなかろうか。
現状に満足、欲なんかなさそう。

たぶん、見守るというキャパがすっごい大きくて
見守るキャパが溢れると耐えるという器に感情が流れていくんだろうけど、
このアンドレはまだまだ、見守る器に余裕がありそう。

太陽がないと月は輝いて見えないけれど、
月を輝かす太陽のような、アンドレでした。
でも、アンドレが太陽キャラだったわけじゃないのよ。
ちゃんと、ぎらぎら輝いてなかったし。

原作と、宝塚のベルばらは全く違うものだと思う。

原作はすんごく人間ドラマ。
目に星があろうと、いっよーにスタイルよかろうと、
感情はリアル人間だと思う。
私は原作のそのギャップに馴染めず、いまいち好きになれなかった。

宝塚のベルばらは、目に星もないし生身の人間だけど、
リアルな感情は出さない。
どこかしら、夢に覆ってある。

だってさ、原作で回想の部分を自分の言葉として云っちゃうんだよ??
私とオスカルは、双子のうんたらのように〜なんて、
わざわざ恋敵に向かって云わないって。

それは、マンガが読者に与えた想像のためのヒントでしょ?
人間がやれば、雰囲気とかしぐさでわかるって。
二次元の表現をまんま、三次元に持ってこないで下さい。。

で、原作のアンドレはとっても人間らしく
オスカルに対しての感情に苦しんでいる。
でも、しいちゃんのアンドレはオスカルの全てを包んでしまって、
オスカルに対しての恋愛感情は、見守ることに含まれているんじゃないかなぁ。
心の奥底にはあるんだろうけど。

アンドレがいるから、オスカルが思いのままに生きていけるんだろうなぁってのが、
説明されなくても、感じられた。
オスカルは、自分の信念を持って突き進んでいる。
オスカルは、自分の任務をこなしている時に女であるとか、
自分がいる社会が男社会であるとか、全く考えてないと思う。

でも、オスカルが自分の信念だけを信じて突き進んでいけるのは
余計なことが見えないくらいアンドレが見守っているからじゃないのかなぁ。。
アンドレのおかげで、怖いもの知らずになれたとゆーか。

アンドレにとってオスカルの全てが信念で、
オスカルが彼女の道をまっすぐ突き進むことが、アンドレが生きている証だったんだろうし。

と、原作を読んだ時には
オスカルとアンドレが魂が同じ、ということを全く理解できなかった私ですが
シイドレ、トウカルのカップルを見てやっとこ、
彼らの魂の結びつきを理解できました。

原作とは違うアンドレ像で理解できたって、どーゆーこっちゃ。。
ビジュアルを受け入れられるかどうかが、鍵だったのかもしれない。
だって、アンドレが舞台で何喋ってたかあんまり記憶ないし。
(つか、ほとんど喋ってないよね。。)

今回のだと、オスカルが軍人としてバリバリ働いてる場面がなかったから、
バリバリキャリアウーマン・オスカルに対して、
アンドレがどう見守るか見たかったな。。

幕開きから、オスカルはフェルゼンに恋してるのわかるようにしてるし、
フェルゼンもオスカルの思いにすぐ気付いちゃうし、
なんだか恋する乙女・オスカルちゃん印象が強い一幕。
で、二幕入ってすぐ今宵一夜だもんなぁ。。

そんな、乙女モード全開なオスカルしか見せないでおいで、
女のくせに、女だから、とか云ってもねぇ。
世の女性に喧嘩売ってるんかいっ、と云いたくなる。。

バリバリ軍人オスカル見せれば、同じ女をバカにした台詞も
反感の矛先が変わるだろうにね。

とりあえず、アンドレとオスカルは二個一とゆーことを理解できて
満足満足。
今日はこの辺にしとこ。
今回の観劇、ほぼセンターだったもので左右均等に見えました。
にもかかわらず、舞台セットに何度酔いそうになったことか。。

一番激しかったのがフェルゼン邸。
フェルゼンが慎ましく読書をしてる時にメルシー伯が忍び込んでくる場面。
奥行きを出そうとしてるのだろーけど、手前と奥の尺度の違いの激しさに眩暈が。。

背景にずっこけたとかじゃなくて、ホントに酔った状態。
オペラグラスで倍率上げすぎた状態で凝視し続けたあとのクラクラ感を似てる。

そして、フェルゼンがパステルカラーの服なんか着てるもんだから、
背景と混ざって見難いったらありゃしない。
背景と似たような色の服着るなぁ。。!

前も云ったけど、フェルゼンはそんなソフトな男じゃない。。
もっと、大人な男だし。
アシュレ@風共より頼りになりそうよね。

でも、パステルカラーの服は、フェルゼンをソフトに見せるかどうかは別として、
劇画の世界を生身の人間がやってもリアルにしない効果への貢献度は絶大だったと思う。

でもでも、フェルゼンはピンクとかエメラルドグリーンとか
好んできるような男じゃないと思うけどね。

それとは別の話で、当時にあーゆー色って使われてたのかなぁ。。
ロココって、好みじゃないけど興味はあるかも。

あ。。今日のカフェブレ見損ねたっ!!
しいちゃんだよね、たしか。しまったっ!!
私のアンドレ〜…。。土曜忘れないようにしよう。。
金曜日、ベルサイユのばら@星を観てきました。
マイ初日イ千秋楽。
予習なし、余裕なし、ベルばら初通しと盛りだくさんな観劇でした。

諸事情により、夢うつつの世界は簡単に破壊されて、
粉々になってしまいましたが、
未練がましく破片を集めて修復したいものです。

久々に、宝塚に夢中になった小学生の頃の憧れを思い出しました。
まさか、って感じですが。
そんな、純粋な気持ちになるなんて期待していかなかったもので。

まず。
薔薇タンで、本編は全て吹っ飛びました。
かっこよすぎ。

かっこいいというか、あのオラオラ具合が。
あの、夢々しいセットと照明の中でオラオラ云ってる、
暑苦しい集団がとってもミスマッチで、引き立って最高。

とゆーか。
オスカルでなんなんだ、あのお人形具合は。。麗しい。。と思った安蘭さんの、
暇だったのねぇ時間たっぷりあったのねぇ気合入りすぎよねぇ...
の髪型でまずやられてしまった。

なんか、アトムみたいな髪型してたし。
一本角の鬼みたいに、真ん中からおもいっきし角生やしてさ、
胡散臭いとゆーか、暑苦しーとゆーか、
何かを垂れ流してるよーな空気を振りまきながら、
オスカルのお人形メイクで顔はきれーだしさ。

着せ替え人形かいな、とゆー感じでした。

皆、袖だの足元だののフリフリをフリフリさせるときに、
いちいち、なんで胡散臭さが漂うんですか。
いけてるぜ、みたいな一時代前のナルシストみたいになるんですか。

絶対堕としてやるぜ、
でも蜘蛛の糸に絡めるように、じわじわと追い詰めてやる。てな感じ。
俺達最高、フリフリ、こっち来いよ、フリフリ。。

本舞台に降りたら降りたで、さっきまでのナルっぷりはどこへやら
暑苦しい野郎どもの集会だし。

アニキ、今日の総会どうしますかね?
オイヤオイヤァ
あぁ?そんなんあとだ、あと
オイヤオイヤァ。。てな感じ。

で、最後に。
女も必要かぁ。連れてくっかぁ。。
そいつか?オラオラ そいつか?オラオラ。。てな感じ。

一回しか見てないし。
大階段に彼らが現れた時点で、ズキュンとやられてしまったので。
コンタクトなくして、度の弱いメガネでご観劇。だったので、
多々見間違い、脳内変換はあると思いますが。

かっこよかった〜!!

今回のベルばら、とっても純粋に楽しんでしまった。
一度だけの思い出にしとくと、突っ込んだところは忘れて、
美しい夢の一日になる期待大。
あけましておめでとうございます。

久し振りに、こっちにも出てきてみたりしました。
宝塚から離れすぎて、ネタがないのです。
えぇ最新情報に疎くなりました(もともと、詳しくない)。

ちょいと昔のネタなら色々あるのですが。
もっぱら受身万歳なこの頃、書き留めることもせず垂れ流し。

まぁ誰にも害はないからよいのです。

さて、お正月。
なーーんにも予定がないと、体がなまってなまってしょうがない。
なんだかんだいって、授業入ってたほうが勉強するのと同じです。
ハハハ将来かかってるのに勉強できないアタシもアタシ。

年明けから、、ベルばらですね。
どどんと、マリー・アントワネット。
生誕250周年。だっけか?

ついこの間、知人から
「エリザベート作った人が、こんどマリー・アントワネット作るらしい。」
というようなことを聞き、はぁ??とか思ったんですが。

製作発表ありましたもんね。
トートならぬ、正体不明の人も出てきて。
エリザならぬ、MA。。

らしいです。聞いた限りでは。

って、、まじで?
なんか理解してませんが(しようとしてないんだってば)。

んな、マリー記念の年。

どどんと、お正月から星組公演。
だーかーらー、、唯一観てる組がなんでこう・・・
チケ難のチケ難のチケ難(アタシには)になるかなぁ。。

1)ベルばら 2)役代わり 3)休み♪
けけけっ!

とかいって、チケ難も何も、お金ないからチケット買えないのです。
あっでもっお年玉。もらったっ!

けど、なんかもらったお金で観劇というのも。。
うーん、ちょっと娯楽に使ってしまうのも申し訳ないような。
だからといって、参考書買うのもヤだし〜(いいかげんウザいと思う、自分の思考)。

2月、滑り込みで楽前観れるかなぁ。。
何とかして、行く用事を作らねばっ!(←未練がましい)。。

東宝で観てもいーんだよね。。
つか、2月ならばまだ皆春休みじゃないしっ!
でも、オスカル好きじゃないの〜(ヅカの)。

一回しかない観劇、どこにピントを合わせるかといえば、、
とうこさんなわけで。

そしたら、金髪よりも黒髪な訳で。
(女の子の茶髪は好きだけど、男の茶髪は嫌い)。

けど、アンドレ@雪ver. はGWかちあたり(らしい)。
とゆーことは。。

やっぱり2月@東宝??
とかなるのよね〜。。。

んーーー、、悩んでる自分がアホらしくなってきた。
去年の中日王家が懐かしい。

オスカルとアンドレ。。。

いや、ジャンヌ辺りが一番好み。
つか、ちゃんとオスカル&&アンドレ@ヅカver. 見たことないんだけど。
TVでも、べたべたすぎて消してしまった。

まぁマンガでも、どーもあのシーンは好きじゃなくて。
だから別にヅカだからって訳じゃないのか。。

えっと、、つまり。
何が云いたいかというと。。
一回分くらいはお金作れるけど、いつ観ようか決心がつかない。
とゆーことみたいです。

こんなんで頭ひねらなくていいくらいの、○○○になりたい。とは思わないけど。
いーかげん、カテキョでもはじめようかしらとは、思う。

マンガで一番絵が好きなのは、、14歳のオスカル。
かなりの美少年ですって。。

でも、マンガの中では、ダントツ…ベルナール♪
ベルナール♪ベルナール♪♪

ロザリーを迎えに来て、オスカルに嫉妬ーしてるとことか。
かわいいし。

歴史背景つかって、彼主人公の話作れないのかしら。
かわいい奥さんもらってさぁ。。

トテテテテと逃げる、ルイ16世と、それを追いかけるマリーと言うのも好きな図。

で、配役…役代わり…わからん。。公式みてこよっ...

叫んですっきりした。。っと。
『龍星』観て来ました。雨ん中。
いや〜、濡れる濡れる(当たり前)。
マジ、スニーカーで行けばよかったと何度思ったか。

つーことで、簡単に。

悪だ悪だ、黒い黒い、影だ影だとあったので、どんな役なんじゃいと思ってたら、
え、なんか可愛いし。

なんか、少年だったんですが。
もっと、あくどい腹黒いどんなおっさん(は余計か。。)皇帝
なんじゃいなと興味津々で行ったら、
かわいそうな少年の物語。。じゃん。。

って、云うより、、単に、私が、
人物の入れ替わりをちゃんと理解しようとしなかっただけかも。
観ながら必死に考えて、頭に関係図描いてみたけど疲れるからやめました。
考えるよりも動けってタイプなもんで。
台詞でうだうだ説明されてもじぇんじぇん分らず、
人が現れてそのシルエットを動かしてるうちに、わかってきました。

大阪と何が変わったとかわかんないし、周りに感想交換する人もいないから世間とはずれるような気もするけど、
ずれてるのは生まれつきだし(←我が家でのmy評価。ずれてる人)。

龍星が何を求めてたとか、色々思うけど。
まずは。

なんといっても、、とうこさんとみなみちゃんっ!!!!でしょ。
夢見てた並びだわ。嬉し〜〜!!
とうこさんが真ん中なのはもちろんだけど、みなみちゃんも真ん中なのが、ホント嬉しい。
わい。

だから、なんと云われようと、龍星&&砂浬カップル推奨。単純に。
とりあえず、今日はこのカップルだけで幸せになれそうだわ。
最後は悲しいけど、きっと天上で幸せなパステルカップルになることでしょう。
(まだ、龍星は生きてるけど)。

満足満足。

観ながら思ったんだけど、この舞台、表面上のことしか書いてないよね。。。
複雑な心情とか全部カット。
わかりやすいとこだけ、板の上で表現。
あとは、観客のそーぞーりょくに任せますってか。。

だって、龍星&&砂浬カップルの互いの変化を表現したら面白いだろうになしだし、
霧影&&花蓮カップルはなんかやたら多いし。
霧影&&花蓮が多いのが嫌なんじゃなくて、
これってこっちのが書きやすいからじゃ。。と思ったんだけど。

龍星が烏延将軍を裏切るとこも、もっと書いたら面白いのに。

とか。

なんか台詞が発せられるたびに、なんかどっかで聞いた。。と思ったり。
もっといい表現があるだろうに、、台詞がつるんと滑ってるような気がしたり。
過去十年くらいの脚本ひっくり返したら、台詞のってるんじゃなかろうかと思ったり。

最初と最後に水色着てるから少年だと思ってしまうのだろうかと考えたり。

どーして、私の隣になる人は、拍手しない人ばっかなんだろうと首を傾げたり。
(ドルチェの時2回も、シバも。。2階席でオペラ持ってたら手拍子はできないけど。
銀橋渡りの手拍子は1階のお仕事だと、勝手にしてますが)
どーして、静かな場面でがさごそ隣のおばちゃんは音をさせるのか疑問に思ったり。
水なんか今飲まなくても死なないから、お願いだから静かにしてと思ったり。

やっぱり、香水は苦手だわと改めて感じたり。
(大っ嫌いだった、授業参観が終わったあとのクラス懇談会後の教室に充満してた匂いが私の辺りに充満。。。)
最近、やっぱり腰の調子がよくないわと、フィナーレ辺りで限界を感じたり。

した、、夜の3時間でしたが。

龍星&&砂浬のならびで全てちょーけしっ!!!
いつの間にやら月日はめぐり、、、
ずっと先だと思ってた『龍星』くん観劇の日になってしまった。

あらら。。話の内容全然知らないってば。
あらすじ読んでみたけどわけわかんなくて、途中でほっぽり出しちゃったのよね。
自分が見るまでに、サーフィンすればわかるだろーとか思ってたら、
考えてるまもなく、観劇日。。。やられた。。。

でも、まだ課題もあるし〜…でも、、話の内容わかってないと、バードウォッチングしてる余裕ないし。。
どーしたものか。。。

学校出るまで、あと数時間。
劇場で、必死に課題やってそうな小娘がいたら、私かもしれない。。
どーーーーしても気になってしょうがないこと。
一言。

『龍星』って、なんかかっこよさげじゃーん!!って期待してみた私が愚かだったのか??

副題がついた時点で、・・・・・・・・・・・・・・・・となったのは私だけでしょうか??

それから、ひたすら追い討ちをかけるように。。。略

じゃ、課題やってきます。
火曜夜公演@東宝、(今年)最初で最後の★本公演観劇。

いやぁ、たった1回でも色々思いました。
ど、なかなか書き上げらんないので、ぼちぼち行きます。

今は、かーなーりーーーーーー試験がヤバイ。上に、レポートの締め切りまで迫ってるんで…どうしましょう。遊んでるばぁいじゃない。

さて、簡単に羅列。

闇親分〜久し振り〜!!こーゆー貴女を待ってたの、私。
  ↑闇太郎@雪の丞変化。彼、好きでした。とっても。

どー考えても、芝居の内容より踊りメインだよね?
これ、3種のダンスがあるのがミソなんだよね?
それ思いついたのが、ナイスアイデ〜ァ!だったんだよね?

らしゃ、素敵。(←何も考えず。カッコいい。ファンビジョン。)

らしゃと芳蓮ちゃんのカップルも可愛いんだけど〜、、好きなんだけど〜
もし、芳蓮が初音@花恋みたいな人だったら、らしゃがあそこで死ななかったかもね。。五右衛門とらしゃ、似たとこあるけど、五右衛門には初音がいて母親みたいな役割もしてたと思う。けど、芳蓮は幼すぎたかな。

つかつかつか、、いつの間に、伊佐次とおしまが両思い(?)になってたの?!びびったさ、伊佐次が死ぬ理由がそれだったなんて…

いよっ、主役! と、館岡さんに云いたい。私、この話の主役は彼だと思います。全然出てこないけどさっ

じゃ、ここらでショーに。

あー宝塚だぁ…このショーいけるかも! と、プロローグ(?パンフ見てないんで、場がわかりません)見て思う。つかみはオッケーvvみたいな。

わたる君、やっぱカッコいいわ。←芝居で熱演してたのは目の片隅に入ってきたけど、あんま見てなかった。。ごめんなさい。私、やっぱりナヨっと系苦手なの。バリっと系がいい。(因みに、今日母親とどーゆー男がいいかで対立した。例が江口vs唐沢@白い巨塔。母→里見@江口、私→財前@唐沢)

みなみちゃん可愛い〜〜!!今回、オペラピン取りはトーコさんとみなみちゃんと決めてました。で、何が判明したって出てる人で誰か判別できる人が少なすぎる…探すも何も、娘役でみなみちゃん・コトコト・仙堂さん・となみちゃん・うめちゃんしかわかんないんだもん、見つけるのは結構簡単でした。

ショーだから、あんまりストーリ性なくていいんだろうけど、、途中放棄はやめようや。途中まで話つけといて、、で、彼らはどこへいったの??

轟さん〜カリスト@サジタリウス(だっけ?役名失念)!!
その頭、好きよっ!ファンに戻れるかもっ!きゃぁ〜

オーキッドさん、その頭、その衣装の赤、素敵です。好みです。

やっぱさぁ男役は黒タキだよね〜ホント、黒タキ姿みてるだけで、文句ないです。燕尾もいいんだけど、軽い気分の時はタキシードでキザってるほうがいい。クラシックよりミュージカル見たい気分ですみたいな感じで。

と、つらつらと。また、、では。
ここ2、3年の宝塚観劇の楽しみの一つにオケボックス観察がある。

昔から、開演前にオペラのピント合わせにオケボックスの中を覗いて楽しんでいたけど、最近は開演前だけじゃなくて開演後も楽しみにしてたりする。

もっとも、東宝は見たくても見れない微妙な位置にオケピがあるからなかなか覗けないけどね。

メインは、最上手のパーカスゾーン。もっと云えば、タンバリン。全身使って演奏。あんな小さな楽器を、成人男性が力いっぱいノリノリで演奏したら、そりゃまぁ迫力あるわ。

王家に捧ぐ歌の「お前は奴隷」の曲(劇中でもフィナーレでもいいけど)、大音量かイヤホンで繊細に聴くとタンバリンの張り切りようにつられて、なんだか私までついついのってしまう。

いつの間にかタンバリンが主旋律で、歌がBGM化してたり。

ホントはムラがいいんだけど、遠征はちょっとできないので。東宝のオケピに期待。ムラの時とオケメンって違うんだよね〜??でも、期待しとこっと。
星の全ツがいいのか、、シアタードラマシティがいいのか。。

どっちが当たりと判断すべきなんでしょう。

あ、だめだ。今日も「いつも、物事を否定してかかるから…云々」って怒られたんだ。今日って、ホントに今日ですよ。朝から。将来の話をしてて。って、したくてしたわけじゃないけど。

でも、こんな話↑してる時点で、まだまだ私は子供だなぁ…とも思う。進路の内容じゃなくて、親との会話の内容ね。

ということで、仕切りなおし。

星DC日程発表になった!!トウコさんDCなんだ!!

これでどうだ。わくわく感が出ているじゃぁないか…たぶん。

わくわく感出してみたところで、お金貯まるわけじゃないし…
マジ、チケ取りどうしよう、、、じゃなくて、チケットってその場で現金払いだよね、のほうが重要。

DCの前に、東宝行きたいなぁなんて思ってたけど、どっちをとるか。。。植田大作…か、中国ロマンか。

きっと、どーせ、なんだかんだいって、両方行くんだろう。

となみちゃんDC来ないかなぁ、と思ったけど云うまでもなく全ツベルばらだった。

さて、お金のない私はバイトに行ってきます。最近これしか書いてないなぁ。

じゃぁ最後に、、、花恋→巌流→中国ロマン(って書いてあった。何だっけ、龍星??)。一話完結のお話であることを祈ります。いや、前2作も完結はしてたか…あんまり、深く突っ込まなくていい話の流れであること願います。……嫌いじゃないけどさ、五右衛門さん。
なぁんか、宝塚がまたすごいことになってる、、、なんかもうなるようになれって感じですね。騒いでも、喚いても、文句言っても、愚痴っても、時が来たらなるようにしかならないんだし。つか、公式発表なんて時が来たら消化されてくだけだし。

とゆーことで、本日ニューヨークより帰国しました。NYまた行きます。絶対。英語勉強して、ばりばり暮らしてみせます。ブロードウェイ三昧してみせます。

留学とか、海外で暮らしたいなぁと思ったことは何度もあったけど、ヅカにディープに嵌ってた時期は、生で宝塚見れなくなる…とゆー理由で無理だ、と。

がが、今はそんなことありません。ヅカよりMy Lifeです。

じゃなくて、そこまではまってないだけなんだけど。今年の冬に名古屋・神戸の旅でも、改めて自分の中の宝塚に占める割合が下がったことを実感。下がったというか、今までは「宝塚ならなんでも好き。なんでもオッケー」というスタンスだったけど、「宝塚の中でも選り好みする」と変わっただけかな。

まだアップしてなくて書きかけの日記(もうすぐ放置して2ヶ月になる…)にも書いたけど、たぶん、私は安蘭けいが退団したら宝塚から離れるんじゃないかと。思う。彼女が退団する頃には、今私が好きな人もほとんど残ってないだろうし。宝塚にめちゃくちゃ夢中だった時期の惰性でここまできてる感もあるし。その惰性が、何故か安蘭けいにむいた、と。

とゆーことで、私は生でブロードウェイを楽しめるように英語頑張ります。メッチャ楽しかったけど、皆が笑ってるのに英語がわからないゆえにその場の雰囲気においていかれるのが悔しかった!!!!!最後の挨拶も、ジョークがわかんなくて悲しかったし。

でも、英語多少聞き取れなくても、充分楽しめます。さすが、世界は違う。来日公演でもレベル高いなぁと感心したけど、劇場の雰囲気はNYは最高。客席とステージが一体で、ほーんとエンターテイメントそのもの。って感じでした。

因みに、観たのは『Hairspray』と『Beauty and the Beast』です。Hairsprayは、英語が堪能じゃないからストーリーが途中からわかんなくて残念だったけど、とにかく見てるだけで爆笑&シリアスになれるミュージカル。これから、CD聴いて内容解読するつもりです。NY行く人いたら、ぜひ観て下さいと云いたい。

なんだかんだ云っても、ブロードウェイはブロードウェイ、宝塚は宝塚の良さがあるはず。

とりあえず、となみちゃんトップ内定嬉しいです。星見る楽しみ増えました。でも、ベルぱらは別にやんなくてもよかったんだけど。ま、何かしら理由つけてベルばらと風共を演るのが宝塚歌劇団ですから。ね。色々配役考えても、いずれわかることだしおとなしく発表待ちますか。オスカルでもアンドレでもフェルゼンでも、一本立てでも二本立てでも、宝塚歌劇とゆーカンパニー内でことが起こるんだから、組み合わせは有限だし。

全ツから、雪・星のベルばらから、また何か起こるんですかね。
1幕の続き。

えっと、、最後の場面で、ファラオはたっかい段上にいます。そして、ムラ東宝ではブランコがするする下りてきたけど、今回、出張先では設備も満足ではなく、ファラオも自力で下らねばならないらしい。が、そんなことには負けず、すたすた下ってきました。素敵です。さすがです。

この場面冒頭、上手の女官さんも自力で階段下ってスタンバイします(因みに、下手は座ってるだけで台が自動移動)。マント体に巻きつけて必死によっこらよっこら下ってくるんだけど、これって演出?それとも、素で段差きついのか?ボーっと、出演者総動員なんだろーなーの群集見ながら考えてました。2回見たけど、2回ともだったし。

♪こーの世に〜 とラダメスが歌って、途中でアム様が♪ラーダメースあなたの心がっわーかーらーなーいー のとこ、毎回(ムラから。そしてCDでも…)息詰めて聞いてしまう。音外さないでねって。失礼な、、ゴメンナサイって感じなんだけど、あまりに勢いよく歌い始めるから音程があがってくと不安になってくるの。

あとは…頭回らなくなってきたから順不同に。

ラダメスがアムネリスからペンダントかけてもらうとこ、ラダメスの髪を直すアム様の愛情を毎回感じる。

アイーダちゃん、自分じゃよくこけたり、隅っこ行ったりするのに、おにーさまからどつかれても決してこけません。同性からのいじめにも、前より逃げるのうまくなってたけど(笑)、単純な力関係では筋トレしたらしく踏ん張ってます(んなわけないか)。ムラで、おにーさまにどつかれてこけてたか覚えてないからなんともいえないんだけど。とにかく、力じゃ負けません、おしとやかは苦手です、な姫でした。

エチオピアの男3人衆、個々がはっきりキャラ立ちしてたかわかんないだけど(ボーっと見てて細かく全然見てないから)、私からは3人同じに見えた。それぞれの思想がどうのっていうよりは、エジプトと対峙するテロリスト達って一括りにも感じた。

ムラでは、「あ〜、こりゃ相当危険な思想持ってるよね、、、ある意味イっちゃってないか??」的な、なんかにとりつかれてるんじゃないか的テロリストに感じた。今回は、国を滅ぼされた恨みを持って、勢いでエジプトに立ち向かおうとした王子に見えた…。更生させられるんじゃないかって感じの。テロリスト色が濃いか、王家の血筋が濃いか違いなのかしらね〜。よくわかんないけど。
名古屋、神戸、奈良、大阪とくるくるくるっと旅してきました。いやぁ今回の旅、観光も面白かったし、ひとり気ままにぶらついて、すっごくリフレッシュできたしいいことづくめでした。でも、ヅカ中心観点で見ても、今回の旅は新たなる発見ばっかで、飽きなかった。面白いわぁ…

ぼちぼち、ヅカ視点で書いていこうかな。観光の記録は、ちゃんとパンフとか切り貼りして、自分のコメントも書いて、アルバム作ってる最中だし。アルバムっても、写真1枚もないけどね…カメラ持ち歩かない人間なもんで。現像めんどいんだもん。

とりあえず、簡単に。

月曜 昼公演観劇@名古屋。月曜が一回公演なおかげで、夜行バスで移動することになったんでした。
火曜 同じく昼公演観劇@名古屋。 せっかく名古屋にいるのに、なんもないと言われた名古屋で2泊すると言い張る理由もなく、次へ移動するために夜公演見れず。お金があれば、新幹線でびゅんっも可能だったんだよね。
水曜
木曜 13:00公演観劇@ムラ。

ふむ。私にしては良くやった。つか、見すぎ。まさか、宝塚観る為に名古屋まで行くとは思わなんだ。おそろしっ!!

それぞれの細かい感想はまた書くとして。

『王家に捧ぐ歌』@中日劇場。 姫が女だった…あのビジュアルだったらもう、非ヅカファンの友人達に写真見せても、バシッとそっけなく、女装、と言い切られることもないでしょう。素でかわいくなってた。まぁ、主役3人並んで、ナイルの流れがどーだこーだとゆらゆらしてるところで、一番しっかり見得を切ってたけど。ムラで見たとき、女の子女の子して、かわいいんだか、幼いんだか、強がってるんだか、って感じたけど、しっかりしたひとりの女性で、でも恋したときは純粋な女(の子)でした。わざとらしいかわいさがなくなって、普通にしてても女に見えるんだ、って変わったんじゃないかなぁ。ヅカらしい、かわいい娘役も好きだけど、個人的に大人な女の人に憧れるから、今回のほうがしっとりしてて好きかな。突っ込みどころは満載だけど。よくこけるとか(笑)

『エリザベート』@ムラ。 これチケット取った最大の動機って、生でゆうひ君見たいよね、やっぱ。ってことです。見て改めて感じた。ルドルフ出でこね〜〜!!はぁ、こんなもんなんか。そりゃ歴代のファンも大変だわ。でも、役はいいから15分しかなくてもお得っちゃぁお得だよね。損得じゃないけど。エリザベート、この人も等身大の女性で、ヅカの娘役じゃなかった。個人的に、こっちも共感しやすかった。ただ、客席で見てて、どーも人妻に恋した青年の苦悩の物語に見えたんだけど、、、それと、こんな若くて帝王なんていいのか?って思ったとき、何故か『るろ剣』の真琴が(あれ?いたよね、たしか)浮かんで、大丈夫、若い帝王も存在するさって納得しちゃったんだけど。これって間違ってるよね〜しかも、私るろ剣ちゃんと覚えてないし。いいんだろうか…
1泊2日で友人達と、神奈川と静岡の県境へ旅行してきました。泊まったのは神奈川県、バスに乗ってぐるぐる回って帰りは気付いたら静岡県。てな感じでした。

で、この旅行で発覚したこと。なぜ、私が宝塚にはまってしまったのか、の答え。

全て忘れて没頭できる唯一のものだから。

よく、宝塚は夢の世界、とか、現実を忘れて夢を観に行くとか云うけど。今まで、その言葉がピンと来たことがなかった。あんまり、夢の世界という意味が私にはわからなかった。TDLも夢の王国というけど、私は、現実に存在するんだから夢なわけないじゃん、と思っていた。まぁ、夢って云っても人それぞれってコト。

私は、ひとつの事に集中することがなかなかできない。すぐに飽きる。小さい頃から、集中しなさいと云われ続けてきて、集中できない自分が劣等性のように感じてきた。集中しないと、何も出来ないでしょ、効率上がらないでしょ、云われて、本当にそう思っていた。実際、ながら勉強がよくないのは私も身をもって実感している。でも、何も1時間同じ勉強し続けなくても、自分の限界が15分なら15分集中して1科目、飽きたら次の15分は別の科目、ってしてもそれは個人のペースだから構わないと、20年近く生きてきてやっとわかってきた。

集中力に関してだけでなく、要領についても、さんざんあんたはダメだ、といわれ続けていたように感じる。そのせいか知らないけど、何をするにしても、これをする途中にこの用事を済ませれば、一気に片付く、みたいにいかに楽をするかを探るようになってしまった。

旅行に行っても、目の前の旅行の楽しさだけじゃなくて、家に帰ったら何と何を片付けて、帰宅途中でどこに寄ったら明日は楽、といちいち考えてしまう。

でも、宝塚を見てるときだけは(舞台鑑賞も含めて)、そのことだけに集中できる。

だから、私はヅカにはまり続けてるのかも。

そんなワタクシ、名古屋初上陸いたします。通過したことは数え切れず。が、降りたことはない。あ、乗ったことはあったわ、修学旅行で。帰り、名古屋から新幹線乗ったような気が、、、

中日劇場行くことなんてないと思ってたのに。気がついたら、2回も観劇らしい。名古屋観光の計画立ててない!!ほとんどの人(つーか、友人以外)には、口が滑っても宝塚を見るために名古屋に泊まるなんていえない。何見てきたか絶対聞かれるから、効率よく回らねば。

つかさ、なんでお昼ど真ん中に公演するかなぁ… 中途半端で、観光地巡るのも結構バタバタになりそう…
月、火の試験勉強、絶対間に合わない自信あり。明日1日で、本00ページ読破&&内容とプログラム覚えるなんて不可能でしょ。今日終わらせる予定だったのも終わってないし〜

さて、前回疲れてるときにいくら癒しを求めてても『巌流』は観るべきじゃないと書きました。脱力して肩の力抜けるどころか、しっかりせいっ!と逆に力入ります。か、あきれ果てて力抜けすぎて立ち上がれなくなるか。

反省を生かして、杏里のアルバムだの(でも、私のMDウォークマン壊れてるから、ちょっと衝撃与えたら止まって初めから再生し直しなもんで、ひたすらCAT’S EYE聞いてたとも云える)、氣志團だの、Jesus Christ Superstarだの、AIDAだの、聞いてました。

アイーダ(ブロードウェイキャスト)聞きながら、夏に見に行った四季のことを考え、そーいや中日劇場で王家再びだったなぁと思い…じゃ、王家でも久し振りに聞くかとなりました。

王家に捧ぐ歌は、きっと流してても気にならない、いいBGMだろうと思ったのにっ!!これまた間違いだった…

何がどうなったのか、前は全然平気だったアイーダちゃんが、女装にしか思えない…CDだから声しか聞いてないのに何故…??思わず、「お父様…」だったか、アイーダちゃんが喋ってすぐ、再生停止させてしまった。

なんかねー、姫の喋りに、もろエロ親父がリンクするのよね。いや、エロ親父じゃなくてもいいんだけど。普通のおじ様でも構わないんだけど。ちらちらちらちら、おじ様が頭ん中交錯する。前はちゃんと(??)姫、ってかだと思ってたんだけどな。いつの間に、逆ヅカになっちゃったんだろう。慣れは盲目、とゆーことかしら。観たものをそのまま判断せず、脳内変換したものを都合よく記憶してるとか?

まね、王家のル・サンクで某友人は、ばっさり「女装だ、、」って云ったからね。ヅカは女が男を演じてる劇団って知ってるよね、まぁ、同意しちゃったけどね〜♪

私なりに、この思考の変化を考えてみた結果。 今回の根源は、BLUE MOON BLUEにあると思われます。真琴つばさがトップ時代の月のショー。あのショーのMDを最近聞いたのがいけなかったらしい。ひっさびさに、聞いてみたら結構懐かしかった。お懐かしやマミさんって感じでした。このショーの曲好きだったなぁ。シューマッハもばらばらになっちゃったしね。今から考えたら、かなり贅沢な布陣かな。千紘れいかもいたし。

で、そんなことより、なんかの場面での曲がメッチャ『花舞う長安』を思い出させてくれるんです。たぶん、思ってる人も多いと思うけど。BMB聞きながら、花が舞ってる長安が回って、玄宗と楊貴妃……エロ将軍(しかも、最近かわいくてしょうがない、私の中の絵では。チビサイズでちょっと小太りで、なぜか8時20分の髭がついてる。あの将軍を上から押しつぶして、髭つけて、偉そうにふんぞり返らせて、自信満々、野望めらめらのつもりなのにそう思ってるのは本人だけで、周りは冷静、、みたいな図面。) が浮かんできたのがいけない。

そんなふざけた将軍のコト考えてるから、アイーダちゃんがエロ親父と交錯するんだよ。だめだなぁ…

エロ将軍(でも、反乱時かっこよかった。衣装も好きだし、総髪だし)が、姫になるって、ふーんって流してて何にも感じなかったけど、そんな私とは関係なく、私の感覚は変化についていけなかったらしい。いやーだ、王家観に行くのどーしよーかしら。なんて話までなってしまった。。ある意味脱力できてよかったかも。試験中は、バカなこと考えちゃいけませんね。

でも、姫は置いといて、みなみちゃん観たいから中日行きたい。もう、姫はどーでもよくなってきたわ。あるものをそのまま素直に受け入れましょう。それよりも、みなみちゃんよっ!すごつよソング聞きたいの〜★

さ、事件が解決したところで、マジメニお勉強しなきゃね。金曜なんて、試験開始30分で、睡魔に負けて仮眠してたら(もち、解答は出来上がってない)先生に「気分悪いの?」って心配されたし。スイマセン、眠いだけです。何て云えず、、固まってしまった。いっつも、試験中眠くなるんだよね〜 緊張感がなさ過ぎるのかしら…悩
お、お、お、おわったぁぁぁ!! ゼミの課題、一昨日仕上げる予定だったのにやっとこ今終了(涙、涙)。やり遂げた爽快感よりも、どっと疲れが… JavaScriptなんて、なんて、嫌いだぁ!!! 一字変えれば、気合だぁ!……しかも、人が苦労したってのに、「これじゃぁつまんないわ」と我が父上はのたまって去ってきました。をい!

ま、確かにつまんないけど、このゲーム。でもさ、土台が出来れば応用は楽さ。実行さえすれば、装飾は楽しいし。

でもね、ごちゃごちゃつくんの好きだけど、ゼミの課題ばっかやってる訳にいかないの。もうすぐ試験だからぁ。じごぐのじげんがあだぢをまぢがまえてるのよぉぉっ!!正月からバリバリ勉強の予定だったのに!!

間に合わないっ!!!!

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

かつかつの私とは関係なく、ヅカも色々と不定期に爆発しますな。まぁ、予想どうり檀ちゃん次の大劇で退団だそうで。中日でやめる説もあったみたいだけど、娘1が中日でサヨナラはまずないでしょ、と思ってたんだけど。一応、大劇、東宝って花道(??)作るんじゃん?って。あーでも、大劇の千秋楽後かなんかに発表した例もあったような気もする(その頃たぶん、ヅカファンの谷間期)。

中日といえば、夏に聞いた、そりゃないだろ的配役。思わず、王家に捧ぐ歌じゃなくて王家の破壊する歌?と思ってしまった。むしろ、王家を破壊する歌、かもしれん(失礼。毒舌好調… 友人達曰く、私の真骨頂は毒舌なんだそうで。あんま自覚ないけど。ま、喋りだしたら止まらない。でも、結構人間関係には気を使うタイプだと思う。それが、家族とか面識ない人だと遠慮なくなるのかもね。…って、将来メッチャヤなおばはんになりそうやん)

ラダメス-湖月わたる(当たり前か。ファラオとかだったら面白い)
アムネリス-陽月華
アイーダ-檀れい

…すごいよね。で、「とうこさんの座長公演が別にある(意訳)」と。いやまぁ…ヒロインズチェンジしてもどーにもなんなそうだし、もう、美人は3日で飽きる、ブスは1週間で慣れるの法則でいってもらうしかないでしょう。美人はともか、ブスのほうは当たってると思うぞ(経験済み)。巌流のビデオ、流し見したあとMDに録音してそれ聞いて通学してたんだけど(…マニアックな)、歌が歌になってない箇所がいくつもあり、初めは首をかしげて不協和音に眉間にしわ寄せてたけど、慣れました。だんだん、爽快な気分になってきたし、一緒に歌い上げてる気分で。もしくは、一緒に(歌じゃなくて、)つぶやいてる気分で。

だからきっと、なんとかなるさ。

じゃなくて、、、皆持ち役でよかったね、主役3人は。実は、あとの配役誰かよくわかってない。だって、カタカナ読むのめんどくさいんだもん。アイーダの兄ちゃんが変わる(退団しちゃったもんね。楽しみにしてたのになぁ、奴隷ソングノリノリで歌ってくれるの)ってことと、女官のウメちゃんが昇格つーかスライドするってことくらい。ここの破壊ソング、みなみちゃんが歌うんだよね??楽しみぃ★

あ、でも見に行く予定ないんだけど。一人旅に途中によろーか考えてるけど、とりあえず今チケないから見れない予定。チケ情報も知らないし。暇そうに見えるかもだけど、これでもやることに追われてはおりましたので(片付いたかは別問題)、ヅカ関係は最小限にしてたし。…………。

で、そうそう、檀ちゃん退団話でした。

月娘1時代、マリーのポスターにかわいーなぁ、と思ったものの、とにかく動かないでっっ!としか思わない存在でした。動かないでっ、喋らないでっ、きれーなドレス着て立っててくれればそれで皆満足するよ(悪い意味じゃないですよ。綺麗で結構好みの舞台化粧で、ビジュアル的には悪くなかったから。ただね、、、)という感じ。コンビって面であってなかったと思うのよね。うん、たぶん。月男は好きな人結構いたんだけど、いまいち敬遠な組になり。

返り咲いて、わたるさんと組んで魅力全開ってとこですか。いいよねー、存在感、ラブラブ度、安定感(技術とかじゃないけど)あって。もう二人で勝手にやってて、ってなんだかあったかく云えるラブラブコンビで素敵でした。大型コンビだよね。宙よりよっぽど。個人的に、なよなよってイメージが…抜けない。

だから、好きじゃないけど、星トップコンビとしてあたりだったと思う。ピンでは、月の頃より全然良くなって堂々として本当の姿で舞台立ってるって感じするけど、なによりワタダンの並び好き。月のときほど嫌じゃないのは、大人の魅力というか、しっとりとした部分とはじけた部分がコンビとしてかみ合ってるからだと思う。

大人っぽく落ち着いて存在してても、充分魅力的に見える相手役だから、檀ちゃんも素敵に見えるんだろーと。

時が止まってくれれば、ドルチェのメンバーで何作か見たいなぁと思ってたんだけどね。ちょっとでも長く、見たかった。安心できる、ヅカだぁってゴージャスなメンバーのような気がするし。でも、時の流れは速い。しょうがないような気もするけど、上のつまり具合と下のすかすか具合考えたら、もう少し時をゆっくり流してもいいんじゃないかって思うんだけどねぇ。

星の次作の出演メンバー考えたら、たいていの人は中日見たがるよね、きっと… 演目いいし、大劇期待薄かぁ、果たして私の中日出没は叶うのかしら…
うーんと、目的はディアボロで行った「ドルチェ・ヴィータ!」、なんだかケロさん見てた時間も長かったような気がする…

もう見れなくなるからってのもあるんだろうけど、単純にかっこよかった!!!大人の男だわぁ。素敵☆ だって、スーツ着て腕まくりして踊ってなくて歩いてるだけで様になってるんだもん。立樹遥も好きなんだけど、いかんせん健康的過ぎた…
ほんとに、現実にはないであろう、夢の中の男がいたって感じがした。宝塚に嵌った原点思い出した。かっこよかったなぁぁぁぁ…

あとは全然ショーと関係ないんだけど、踊りながら、娘役が落とした髪飾りかなんかをさりげなく(だけど、不自然っちゃぁ不自然。まぁでもあの程度は当たり前か)拾ってはけてったの見て惚れた。センター(多分)で踊ってる時、相手役支えながら一瞬腕が変な振りしてたから、ん??って思ってよく見たら、床から手のひら大の黒地にラインストーンの飾りが入った(錯覚じゃなきゃ)、髪飾りらしきもの拾ってました。拾ったのダンスが終わる前だったから、ラスト右手に飾り握ってちょっと踊り、相手役と密着して喋りながら上手へ退場(暗転で終わる場面じゃなかった)。何もなかったかのように引っ込むの見て、マジやられた。 いやぁん、さりげないっ★拾った瞬間見れて幸せでした。思い出すと、むねキュン(古!そして意味不明)ものです。…完全に変人かもしれない。

でもね、振りじゃなく舞台上で役の上に素が見えた瞬間って、結構ドキドキするもんです。前に、「夢は世界を駆け巡る」かなんかという、「花の業平」と一緒にやってたショーで(単品じゃ自信なし(笑))最後、大階段でスーツの男役+ゆりちゃんのダンスが終わった後、舞台上でゆりちゃんがデュエットダンスのために早変わりしてたんですが。そこで、帽子をとったあと、ロングの髪を整えてあげてたとうこちゃん or ねったんにも惚れました。が、どっちかはわからん。とにかく、その行動にやられたって話です。

だから、変人じゃなよね。あの行動に惚れました。あの理想の男の佇まいに惚れました。
やっとこさ、『巌流』見ましたさ。約1年前かぁ…生の舞台観に行けばよかったなぁ。冬の寒さにひいて、並ぶのやめちゃったような記憶が。あぁぁぁ、、まさか汐美真帆退団しちゃうなんて。ケロちゃーーん!!!

巌流ビデオ、見たというか手に入れたって方が正しいような気がする。時間ないからぶっ飛ばしで見てたら、正味1時間で終わりました。話しよくわかんないままだった。

とりあえず、覚えてること。

あら、美少年風少女じゃなくて、れっきとした美少年だったんだ、小次郎さん。舞台写真買って、これは男なのか…と一生懸命考えたんだけど。だって、某友人がオカマじゃんと言い切ったアイーダより綺麗なような。。。(因みに、彼女は夏に見たファントムの写真が気に入ったらしく、宝塚=ビジュアル系といまだに云ってます。あの人の舞台なら行きたいなぁとか何とかとも。あたしは、宙は行かなくてもいいから貯金するよ。ヅカファン増やす予定は?って感じですが)

武蔵が綺麗でびっくりした。いたるところで、荒れくれだの何だのって言ってたから、どんな汚い顔で出てきてくれるのかと思ったら、つるつる???お肌でした。ま、髪はぼさぼさだったけどさ。なんか、とってもにあっててすてき。

椿ちゃんかわい〜〜!かのちかちゃんの演技はあんまし…だったけど、普通にかわいかった。…歌わなければかなりお気に入り。。。てか、小次郎ともっとラブラブしてほしかったぁなぁ。幸せそうでハートが散ってました。

アンナ?だっけ、ウメちゃんの役。なんか微妙な役だったけど、歌が破壊してなくてびっくり。鬘が凝ってていいなぁ。

あとはー、、、吉岡清十郎?が、あーゆー男舞台だといいよねぇと思ったり、彩愛ひかるちゃんが演技上手くてお気に入りになり、阿国姐さんのハイテンションぶりがツボってそこだけ3回見直しちゃったりとか。小次郎さんの歌ですらとばしたとこあるのに。というか、まぁ、小次郎さん以外の歌全部とばしたんだけどね。

内容はよくわからず、色んな人が出てきて、皆斬られて、ケロトウタンゴが見れたって話でした。なんなら、全員一気に出てきてばぁぁぁっとやっつけちゃえばいいのに。やけくそで燕返し生まれるんだもん、同じだよ。なぁんて、、

とりあえず、明日ちゃんと見てみます。
あっという間に話題になってますが…星組退団者。かなり驚きました。お気に入りに入れてる宝塚関係のHPを上から順に見てくのが、夜寝る前の儀式と化してるんですが、最近。(だって、昼間ネットやったら何にも用事が片付かないの目に見えてるから自制してるの。必要な検索さえせず、レポート作成もせず。PC開きません。自己防衛、ある意味)

あるBBSでこの話を発見し、即行で公式確認しに行ってしまいましたわ。普段見に行かないのに(何気にちゃんとお気に入りには入ってる)。もちろん、そのまんま事実でした。

あーー、びっくりした。事実にも、心臓ばくばくするほど衝撃受けた自分にも。なんでーーー!!ずっと、素敵な男役見せてくれると思ったのに。というか、汐美真帆に退団を結びつけたことがなかった。他の人は結構あるんだけど。ずっと、芝居しめてくんだろーな、って漠然と思い込んでたんですが。はぁ、、

そして、やっとこ、同期そろった舞台いっぱい楽しめると思ったのにぃぃ(←むしろ、こっちの衝撃が強いかも) どーん…ショック。安蘭けいといっぱい絡んでくると思ったのに。

こーなると、ますます特出恨みたくなるわよね。安蘭けいファントム出たのはいいけど。フィリップかわいかったけど。でーもーあの役はなんともねぇ… 確かに歌上手かったけどさぁ、下手でも害及ぼすほどの出番じゃないでしょうに、、、だったらさぁ、とか何とかまぁ色々云いたい。

はぁ、来年のライナップで関西行ったとき観れる〜ってうかれてたけど、…星組は観れるけどーー、うーん… 悲しい。何にも考えてなかったけど、まさかね、こうなるとわ。

東京チケット取れないもん。たぶん、この冬。とれるかなぁ、ファントムよりとりやすいかな。芝居はまぁ期待しないけど、ショーは結構期待してるんでーー。更にきたいこめます。頑張ってくれ、演出家さん。

そして、もうひとつ気になったこと。中日ウバちゃん誰やるの〜 はっ、まさか?いやありえる。同じくらい濃くなるかも。前、当日券並んでた時小耳に挟んだ配役(主役3人)とあわせて、公式発表されたら検討してみよっと。

はぁ、やっとこ心拍数下がったかも

1 2