今更…『王家に捧ぐ歌』
2004年2月27日 宝塚*現在明日は朝から英語のスピーチabout music をせにゃならんのに、全く原稿書いてない。そして、とーぜん暗記なんぞしておりません…やばぁい(汗)
今日は久々に、バレーをしてきました。明日は筋肉痛だ、きっと。(ん?明日じゃなくって明後日??そんな馬鹿な)
でも、体動かすとすっきりする〜☆
さてさて、今日久々に『王家に捧ぐ歌』のMDを聴きました。朝(あ、今日も二度寝したから起床は正午…)、なんか聴くもんないかなぁと漁ってたら、王家のMDがひょっこり現れたので。
忘れた頃の何とやら とは、このことか?(全然違う…)
出掛けなきゃいけなかったから、ゆっくり聴いてる暇もなく、部屋片付けながら10分程度流し聴き。
因みに、これはライブCDからおとしました。唯一持ってる宝塚のCDです。大劇に観に行って、曲が気に入って、ライブCD発売を心から祈った作品です。だって、DVD高いんだもーん…。っつーか、宝塚のビデオ、DVD、CDを買うなんてとんでもないことだった(いや、今でも一応…。最近、中古に手を出してしまったが)から、楽譜出してくれれば満足だったんだけどさ。主題歌だけじゃなくて全部のよ、もちろん。
そんなこんなで(どんなんだ、、、)、CDを買ってしまい、今はMDで聴いております。便利だからねMDのほうが。編集できるから。
10分で何聴いたかというと「月の満ちる頃」「お前は奴隷」??周辺。
「月〜」は、曲が綺麗だから好きなんだな。月の満ちる頃って歌詞も響きが綺麗だし、それの音程の上がり方(って言うのかな)もぴったしで。
「お前は〜」は、リズムに自分がすっごい乗れて、テンション上げれるのに最適な曲。芝居の中のでも、フィナーレのでもどっちでも良いから、これ聴くと元気になる(笑)歌詞は聴いてないからね、テンション上げたい時。だから、どっちでもかまわないのです。
正直言って、大劇でフィナーレの時の歌詞、全然聞き取れなかったし。歌詞カード見て、初めて知ったという。まさか、このフィナーレを♪と、歌ってたとは…ね。想像もしませんでしたわ。
この『王家に捧ぐ歌』、夏に大劇で観ました。色々思うことあります。人生初、同じ舞台3回鑑賞…。今まで観たいー、と思っても1回も観ずに終わることがほとんどだったのに、何とまぁという感じです。実際、それから今まで宝塚観に行ってないし。
3回も観て、CDも買って、楽譜も買って、(舞台写真は買ってないけど…)記録くらい残さないともったいない(そーゆー問題じゃないか…)から、思いついたことをぼちぼち書いていこーかと。
思ったりするこの頃です。
今年は、大劇で観ることはあるのだろうか…。大劇には、祖父母宅に遊びに行く時じゃないと行けないので、春休みか夏休みくらいなんだけど…。見たい組、作品とヒットしなさそう。
私にとって、最近は、(いや、今思った)大劇で見れない=その年は宝塚観劇せず、ってことになるらしい。だぁって、東宝きたらチケットないんだもん。しかも、平日なんて学校だから観れないし。(ま、平日でも取れないけどね、前売り)
今一番悔しいのは、春に星組やるのに、(しかもINで見たら、まだチケットあるし…)安蘭けいが出ない、、、ってことです。
湖月わたるいるし、立樹遥も汐美真帆も真飛聖もいるし。宝塚は基本的に好きだし、星組は好きだし、滅多に観にいけないから行ける時に行くべきだと思うし、チケットあるし、春休みだし、、、かなり条件そろっていい感じなんですがね。
なぁんで、こーゆー時に特出かしらん。演目的に、役者としてはかなりおいしんじゃないかと思うけど、ファントムに出れるのは。それは、いいんだけど、なんかちょっと日ごろの行いを反省したくなる気分です。
正統的に考えると、すごく観たかった作品に、組が違うのに〇〇さんが出るなんて!嬉しい!!日ごろの行いが良かったのね(あー、大いなる勘違い…あんた一人のためにやってるんじゃないって感じですが。)と、なるはず。
ま、世の中そんなもんです。しょーがない。諦めよう。(ちょっとは、東宝チケット取り頑張るくらいしたらどうなん?って話もあったりするけど)あと、10年もしたらきっと、この悔しさもなくなってるんだろうからさ。
あ、スピーチの原稿書かねば…やっぱし、宝塚は現実逃避の常套手段か…
今日は久々に、バレーをしてきました。明日は筋肉痛だ、きっと。(ん?明日じゃなくって明後日??そんな馬鹿な)
でも、体動かすとすっきりする〜☆
さてさて、今日久々に『王家に捧ぐ歌』のMDを聴きました。朝(あ、今日も二度寝したから起床は正午…)、なんか聴くもんないかなぁと漁ってたら、王家のMDがひょっこり現れたので。
忘れた頃の何とやら とは、このことか?(全然違う…)
出掛けなきゃいけなかったから、ゆっくり聴いてる暇もなく、部屋片付けながら10分程度流し聴き。
因みに、これはライブCDからおとしました。唯一持ってる宝塚のCDです。大劇に観に行って、曲が気に入って、ライブCD発売を心から祈った作品です。だって、DVD高いんだもーん…。っつーか、宝塚のビデオ、DVD、CDを買うなんてとんでもないことだった(いや、今でも一応…。最近、中古に手を出してしまったが)から、楽譜出してくれれば満足だったんだけどさ。主題歌だけじゃなくて全部のよ、もちろん。
そんなこんなで(どんなんだ、、、)、CDを買ってしまい、今はMDで聴いております。便利だからねMDのほうが。編集できるから。
10分で何聴いたかというと「月の満ちる頃」「お前は奴隷」??周辺。
「月〜」は、曲が綺麗だから好きなんだな。月の満ちる頃って歌詞も響きが綺麗だし、それの音程の上がり方(って言うのかな)もぴったしで。
「お前は〜」は、リズムに自分がすっごい乗れて、テンション上げれるのに最適な曲。芝居の中のでも、フィナーレのでもどっちでも良いから、これ聴くと元気になる(笑)歌詞は聴いてないからね、テンション上げたい時。だから、どっちでもかまわないのです。
正直言って、大劇でフィナーレの時の歌詞、全然聞き取れなかったし。歌詞カード見て、初めて知ったという。まさか、このフィナーレを♪と、歌ってたとは…ね。想像もしませんでしたわ。
この『王家に捧ぐ歌』、夏に大劇で観ました。色々思うことあります。人生初、同じ舞台3回鑑賞…。今まで観たいー、と思っても1回も観ずに終わることがほとんどだったのに、何とまぁという感じです。実際、それから今まで宝塚観に行ってないし。
3回も観て、CDも買って、楽譜も買って、(舞台写真は買ってないけど…)記録くらい残さないともったいない(そーゆー問題じゃないか…)から、思いついたことをぼちぼち書いていこーかと。
思ったりするこの頃です。
今年は、大劇で観ることはあるのだろうか…。大劇には、祖父母宅に遊びに行く時じゃないと行けないので、春休みか夏休みくらいなんだけど…。見たい組、作品とヒットしなさそう。
私にとって、最近は、(いや、今思った)大劇で見れない=その年は宝塚観劇せず、ってことになるらしい。だぁって、東宝きたらチケットないんだもん。しかも、平日なんて学校だから観れないし。(ま、平日でも取れないけどね、前売り)
今一番悔しいのは、春に星組やるのに、(しかもINで見たら、まだチケットあるし…)安蘭けいが出ない、、、ってことです。
湖月わたるいるし、立樹遥も汐美真帆も真飛聖もいるし。宝塚は基本的に好きだし、星組は好きだし、滅多に観にいけないから行ける時に行くべきだと思うし、チケットあるし、春休みだし、、、かなり条件そろっていい感じなんですがね。
なぁんで、こーゆー時に特出かしらん。演目的に、役者としてはかなりおいしんじゃないかと思うけど、ファントムに出れるのは。それは、いいんだけど、なんかちょっと日ごろの行いを反省したくなる気分です。
正統的に考えると、すごく観たかった作品に、組が違うのに〇〇さんが出るなんて!嬉しい!!日ごろの行いが良かったのね(あー、大いなる勘違い…あんた一人のためにやってるんじゃないって感じですが。)と、なるはず。
ま、世の中そんなもんです。しょーがない。諦めよう。(ちょっとは、東宝チケット取り頑張るくらいしたらどうなん?って話もあったりするけど)あと、10年もしたらきっと、この悔しさもなくなってるんだろうからさ。
あ、スピーチの原稿書かねば…やっぱし、宝塚は現実逃避の常套手段か…
コメント