やっとこ準備完了!!旅行とか合宿とかの用意って、やたら時間ばっかかかって、全然荷物小さくならないのよね…。どんなに楽しみにしてた旅行も、準備してるうちに行く気失せてくるくらい準備は苦手です。要領が悪くて、片づけが苦手な人間なもんで…
しかし、合宿の準備がちゃんと前日に完了するなんて、明日大雪でも降るんじゃなかろうか。だいたい、旅行の準備は出発時間の30分前か(午後出発)、当日の明け方(早朝出発)に、なんとか仕上がるかんじだからね、いつも。
もし、明日天気がメチャくずれたら0.001%くらいは、私の行いのせい(おかげ?)かもしれません。責任は取りませんので、悪しからず(笑)。っつーか、まず自分が困るし。あんな大荷物で、更に大雪か大雨なんて、考えたくない…
『王家に捧ぐ歌』のMDがひょっこり現れてから、部屋にいるわずかな時間は、これをBGMにして過ごしているわけですが(変えるのめんどいんだもん。…ホントずぼらな性格してるわ)。
この曲たちの歌詞、大劇で観てた時勘違いしてて、CD届いて歌詞カード見て !!! となった箇所がいくつかあります。日本語の聞き取りですら間違うのに、英語のリスニングなんてできるわきゃなーい!と確信しましたわ。
「エジプトは領地を広げてる」だっけ、ラダメスが銀橋で、でっかい縞々の帽子(みたいなの)かぶって歌う曲。これ、ベース?バス?が好きなんだけど、歌詞はずっと勘違いしてました(主題歌集持ってるのに…)。
この曲って、「〜 私だ!私だ!私だ!〜」って、将軍に任命されるのは自分だぁ!!って自信満々の曲だと思うんだけど、本来は。私は、「〜 私なら 私なら 私なら 〜」と歌ってると思ってました。勝手に、願望の歌に変えてたの。どうも、ラダメスの性格を自己アレンジしてたみたい。…ってことは、私は自信満々の男は嫌いってこと?!
にしても、湖月わたるって大きい。ずっと、ビデオ鑑賞してて、しばらく振りに劇場で見て何に一番驚くって、役者の立体感&身長。2次元から3次元の切り替えに頭がついていかなくて、だいたいプロローグは頭が混乱してるうちに終わっちゃう。そして、TVのフレームの大きさで全身映ってるのに慣れてると、実際生身の人間が舞台に立ってるのを見て、そんな大きくない人でもかなりでかく感じる。っつーか、自分がリカちゃん(人形)になった気分、、、
普通の身長の人でもそうだから、湖月わたるはホントでっかく感じるのです。ま、大きいけど、実際。でもね、思うに身長だけでそう感じるんじゃなくて、存在がドーンとしてるというか、重みがあるように感じるんだな。素足で大地を踏みしめてます!みたいな、存在感(野生児かい…)。
素足で思ったけど、身長高い人って、それなりに足も大きいのね。(私は身長高いほうだけど、足は小さい…) 牢獄の場面で思った。2階の一番後ろの一番端の席で見てたときに。冗談抜きに、一番後ろの一番端(下手)だった。乗り出さないと、待機中(下手花道あたりに)のアイーダ見えなかったわ、角度つきすぎて。
舞台より、客席鑑賞に最適なお席かと思われます(笑)
あ、寝なきゃ。明日早いのに、日記書いてる場合じゃなかった…
しかし、合宿の準備がちゃんと前日に完了するなんて、明日大雪でも降るんじゃなかろうか。だいたい、旅行の準備は出発時間の30分前か(午後出発)、当日の明け方(早朝出発)に、なんとか仕上がるかんじだからね、いつも。
もし、明日天気がメチャくずれたら0.001%くらいは、私の行いのせい(おかげ?)かもしれません。責任は取りませんので、悪しからず(笑)。っつーか、まず自分が困るし。あんな大荷物で、更に大雪か大雨なんて、考えたくない…
『王家に捧ぐ歌』のMDがひょっこり現れてから、部屋にいるわずかな時間は、これをBGMにして過ごしているわけですが(変えるのめんどいんだもん。…ホントずぼらな性格してるわ)。
この曲たちの歌詞、大劇で観てた時勘違いしてて、CD届いて歌詞カード見て !!! となった箇所がいくつかあります。日本語の聞き取りですら間違うのに、英語のリスニングなんてできるわきゃなーい!と確信しましたわ。
「エジプトは領地を広げてる」だっけ、ラダメスが銀橋で、でっかい縞々の帽子(みたいなの)かぶって歌う曲。これ、ベース?バス?が好きなんだけど、歌詞はずっと勘違いしてました(主題歌集持ってるのに…)。
この曲って、「〜 私だ!私だ!私だ!〜」って、将軍に任命されるのは自分だぁ!!って自信満々の曲だと思うんだけど、本来は。私は、「〜 私なら 私なら 私なら 〜」と歌ってると思ってました。勝手に、願望の歌に変えてたの。どうも、ラダメスの性格を自己アレンジしてたみたい。…ってことは、私は自信満々の男は嫌いってこと?!
にしても、湖月わたるって大きい。ずっと、ビデオ鑑賞してて、しばらく振りに劇場で見て何に一番驚くって、役者の立体感&身長。2次元から3次元の切り替えに頭がついていかなくて、だいたいプロローグは頭が混乱してるうちに終わっちゃう。そして、TVのフレームの大きさで全身映ってるのに慣れてると、実際生身の人間が舞台に立ってるのを見て、そんな大きくない人でもかなりでかく感じる。っつーか、自分がリカちゃん(人形)になった気分、、、
普通の身長の人でもそうだから、湖月わたるはホントでっかく感じるのです。ま、大きいけど、実際。でもね、思うに身長だけでそう感じるんじゃなくて、存在がドーンとしてるというか、重みがあるように感じるんだな。素足で大地を踏みしめてます!みたいな、存在感(野生児かい…)。
素足で思ったけど、身長高い人って、それなりに足も大きいのね。(私は身長高いほうだけど、足は小さい…) 牢獄の場面で思った。2階の一番後ろの一番端の席で見てたときに。冗談抜きに、一番後ろの一番端(下手)だった。乗り出さないと、待機中(下手花道あたりに)のアイーダ見えなかったわ、角度つきすぎて。
舞台より、客席鑑賞に最適なお席かと思われます(笑)
あ、寝なきゃ。明日早いのに、日記書いてる場合じゃなかった…
コメント