星@東宝行ってきました。誰も行ったの知らないはず… 親はサークルで遅くなると思ってるし(火曜はいっつも0時前帰宅)、サークルには用事がって言ってあるし。皆ごめんなさい。謝罪。

さて、一応誤ったところで本題。
「花舞う長安」とばしていいですかね? 長安に花が舞っていた頃のお話なんでしょ?だから花舞う長安、そのまんま。つっこみどころ満載でした。とりあえず、一番つぼったのは舞台袖で大道具さんがちらちら見えたこと。面白かった。宝塚じゃ初めてだったもんで…。こんな前で見たの初めて。つかまず、1階席で見たことなかったからね。

「ドルチェ・ビータ」、楽しかったなぁ。人を見るっていうより、全体眺めてるうちに終わったって感じ。誰っ!て追いかけてるより、ホントにショー見てる感じした。作品だなぁと思った。
ディズニーシーをショーで見た感じかもしれない。TDSがそのまんま、東宝に入ったイメージ。途中のボコボコ怪しいシーンで思った。あれ、center of the earthかなんかのアトラクションで、地下にぐるぐるもぐってくのと同じものを感じたんだけど。マーメードラグーンでTDS見てる錯角に落ちた。
このショーだったら、友達に薦められるわ!歌詞は誰一人として聞き取れなかったけど…。期待してたディアボロちゃんもところどころだったし。でも、マジ連れて行きたいなぁ。長安が問題だけどさ。

1階1桁列最下手席だったので、花道の真隣でした。パレードで、男役さんと目がばっちり合っちゃいました。が、誰かわかりません。下手花道の1番端にいた。銀橋センター周辺もかなり気になってたんだけど、生で(オペラなしで)舞台化粧を見るの初めてだは、隣気になるはで(というか、センターあんま見えないから諦めモードだったとも言う)花道から銀橋を見回してたらばっちりアイコンタクト。化粧なかなか上手な人でした。

しかし、改めてヅカメークのすごさを実感した。そんなすごくないよなぁって、小学生んときから10年以上今まですんなり入り込めた世界だったんですが。はぁ、、、顔作ってるね。薄い紙粘土とか土を焼いた感じの、顔にフィットする仮面を着けてるように見えた。そして、上手けりゃ綺麗だけど、失敗したらお化けか化け人形みたいになっちゃうのね。もしくは、ケバい成金のおばさん。うーん、面白い。

そだそだ、電子ぴあの携帯で入場できるシステム使ったら、公演のデザートサービス券くれました。300円もする、花舞う長安をイメージしたデザート??を食べました。これ、300円自腹で出す気絶対しないよなぁ… 50円プラスして別のもの買います。

コメント