あの、この正月明けてからほとんど寝てるんで、書くネタ満載。
いやぁ、暇だとくだらないことばっか考えられて、ある幸せか。今回、暇すぎて忘れないようにメモってあるから、ネタなくなったときに小出しにして、気分転換に書き連ねていこーじゃないかっ!と、今から試験逃避モードバリバリ。

ま、世間の学生の例に漏れず、『試験ヤバーい』ワタクシでございます。社会人の人からいわせれば、何ぬるい事云ってんじゃぁっっ!かもしれない。勉強だけしてればいいし、休み長いし(ホント、これなくなった社会人生活考えると嫌になる…)、親の金で生活して、いい身分だと思います。せめて、勉強はしっかりせいって感じですね。ハイ、反省…

さっきテレビ見てたら、地震特集??みたいなのがやってました。阪神淡路大震災から10年経って、でも、まだ地震の恐怖は続いているというようなもの。大震災で、都市部の被害ばかり注目されたけれど、実は六甲山は774箇所(?)も山崩れしてて、六甲山のふもとでは今も地崩れ、山崩れの可能性が大きいんだよ!ってな内容。いや、途中しか見てないからなんともいえないけど、私が見た限り、六甲山周囲の地崩れ危険度、みたいな感じだった。

初めて、六甲山見たけど(世間知らず…あ、100万ドルの夜景って文句は知ってますが)、ながっ!てのが第一印象。宝塚〜ずーっとカメラで横に流れてって、最後まで写してました。西宮、えーっと、…えっと、えっと、神戸、、、限界。全然わかりません。あ、芦屋があった。全長30kmらしいです。数字で聞いたら、なんだ、ってちょっと拍子抜け。

各市街地ごとに、地崩れ被害部分をアップしていってたんですが。

神戸は、人気観光スポットのなんとかっていう西洋館が危ないらしい。それよりも、私は神戸に行きたくなった。春に行ってみようかなぁ… 母親連れってたら案内してくれるかしら。確か、神戸の大学卒だったから…うーん、一人旅でしょう。か、友達がついてきてくれるか。

でもなんにしろ、何も知らないからいちから調べなきゃ。…メンドイなぁ…かといって、知らない土地で迷子になる勇気もないし。テレビで見てて、横浜に似てるかな、と思いました。どっちも港町だもんね。異人館があるってのもそのせいだろうし。とりあえず、名古屋(? …AIDA、愛だ、アイーダ行くつもりなんか、私は)→京都、奈良→大阪→神戸→広島と、ルートだけは構想済み。あとは、お金だけですな。時間は。バイト休みまくれば大丈夫っと。

神戸、芦屋、…ときて、期待してたらきました。宝塚。しかも、ベルバラの映像付き。なぜか、大浦みずきさんのフェルゼン。たぶん。♪あい〜あい〜あぁあい〜のBGMもちゃんと流れてました。目にも耳にも、宝塚。え、、、肝心の情報は、宝塚駅→花の道→大劇場の往復しかしたことないから全然わかりませんでした。とりあえず、全国からファンが集まってくる(みたいなこと云ってたはず)宝塚大劇場を中心に宝塚市は広がっていること、武庫川が側を流れてること、甲子園大学といのが近くにあること、川と反対には自動車道が通ってること、しかわかりませんでした。

でもいいや、期待通り宝塚出てきたし。どこまでいっても ヅカ=ベルバラ なんだね。私はもういいんだけど…

一応アップする前に調べたら、神戸100万ドルが昇格して1000万ドルの夜景らしい。

コメント