王家に捧ぐ歌@中日 1幕。
2005年2月17日 宝塚*過去昨日は、朝から買い物に出ようと思ってたのに雨にやる気をなくし、家でうだうだしてたらNHKに唐沢さんがっ!!一気にやる気を取り戻す。
唐沢さん素敵です。俳優としても好きなんだけど、演じてない時も面白いし。でも友人曰く、白い巨塔で唐沢寿明が財前やってるの見てたらどーしても笑っちゃうんだよね、、だそうで。だーかーらー、そうやって見ちゃダメだって。財前…いい男〜って見なきゃ。ん??
CMでも最近よく唐沢さん見れるから、ご機嫌な日々多々。CMでもチャンネル回すの我慢してる甲斐あるわぁ。単純なもんで。
古田も出てるしね。一時期のプロ野球ストライキ騒動の時ほどじゃないけど。野球さっぱりの私、あの時期、古田がTVにいっぱい映るから単純に毎日ご機嫌でした。学校行っても、昨日古田がTV映ってたの〜と、ひとりルンルン。授業にやる気出してました。いーことだ、いっつも寝てる人が真面目に授業聞くなんて。友達はあきれてましたが…
そんな昨日に続いて、今日も家にひきこもり。でも!!うだうだはせずにっ!ケーキなんぞ焼いておりました。半年に1回くらい、お菓子作りたくなるのよね。で、作ってその後の片づけで嫌になってしばらくやらなくなる、と。そんなサイクルです。
ケーキ焼いた後は、一人旅のアルバム作り。工作に懲りだすと止まらない性格ゆえ、なかなか終わらない。予定では全日程終了だったのに、今日は神戸の途中まで。名古屋は仕上げたけど。あ、まだ中日の感想かいてないわ。
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
とゆーことで、『王家に捧ぐ歌』@中日劇場 感想でも。見たの、先週の月火です。何日だっけ…最近曜日で生活してるもんで。
あ、その前に…9階上がるの大変でした。簡単に劇場着けるのかと思ってたら、エレベーターに並ぶのね〜。しかも、女性ばっかりとぐろ巻いたように1階で行列してて、昼休みのオフィスマン達は、目が点になってました。だろーねー、私も入り口入った瞬間固まったもん。なんかのバーゲンやってるのかと思った、素で。お正月の初売り行列さながら(ちと規模が小さいか(笑))。
が、慣れればなんてことない。すんなりなじんで、行列の要素としておとなしく順番待ちしました。慣れって怖いよね。何がおかしいかわかんなくなるんだもん。
さ、第1幕だけでも書いてしまおう。
まず…私、座ってみたら2階2列でした。2列だったんだ、知らなかったよ。自分でチケット買ったくせに、何列目かに記憶すらなく、予定外に前方席で驚く。見やすかったんだけど、オペラ使わないとはっきりとは顔が見えず、かといって使うと、近すぎてくらくらするという案外やっかいな位置でした(笑)
幕が上がって、音楽がすんなり体に入ってきて嬉しくなる。部屋でちんまり聴いてた音楽を、久し振りに箱全体から全身に聴けて、それだけでわくわくしてしまう。えっと…蘇りの部分の細かいとこ、記憶から抜けてます。だめだ。。。
ラダメスが、♪エジプトは〜領地を〜 のとこ、曲大好きなもんで席でじっとしてるのがつらくなってくる。伴奏、ズンチャカズンチャカってノリいいんだもん、リズムとりたーい!! わたる君は、舞台をいったりきたり走るけど、幅が狭くなった分往復が多い。よね??そして、銀橋がない分、舞台の背景がよくわかるんだけど、照明で、流れる雲演出してるのがよかった。ラダメス君見てなかったわけじゃないけど、流れる雲見ながら、豊かな草原だの、キリンだの、緑の大地だの、ひとりで想像してました。
照明って大事なんだね〜。
あと、改めて思ったのは、銀橋って『スターを作る』ものなんだな、と。本舞台から離れて、スポットライト当てて、確かに技術とか華とかも必要だけど、銀橋を物理的に光を反射しながら歩くだけで、スターと思ってしまう部分もあるんじゃないかと思った。だって、本舞台で行ったりきたりするのと、銀橋行ったりきたりするのとじゃ、見るほうの意識が全然違うし。結構、銀橋に出てきた→スターと思いがちだけど、銀橋に出す→物理的な印象を強めて、心理的影響を与える って流れもあるのかな。なんて。上手く云えないけど。
舞台が狭いせいか、今回、後ろのほうの動きも目に入って面白かった。♪ナイルの流れ〜 がどーのーって場面、後ろの女官たちの振り付けがいい。踊ってるわけじゃないんだけど、立ってる8人の動きが同じなだけに、像が立ってるみたいで、効果的でした。にしても、アム様、階段上ったと思ったら下ってってご苦労様です。上って下りてって、妙に気になった。大変だなぁって。
ここの場面、好き。こーゆー、3重唱って好き。タンゴ・アルゼンチーノにもあったよね。愛のアラベスクだっけ?デュエットもいいけど、三角関係って、普通にはいかなそうでわくわくする。前より、安定してたよね、歌も。アイーダちゃん、自然な歌声でびっくりした。すごい…ホント。
あとは、、、ラダメスのお友達っ!!お友達って、なんか違う。ケペル、メレルカ(覚えて帰ってきた、ちゃんと)!美男子ねぇ、二人とも。でも、、2公演見てもどっちがどっちかよくわかんなかったけど。。。すらっと背が高くて、やっぱりエジプト3人衆はカベだった(笑)。 戦場の場面、♪友よ〜 って崖につかまって歌ってるのはおかしかったけど。前目で歌って、攻める為に階段下りる時は奥に行かなきゃいけないという、無駄な動きが好きだったりする(笑)。お寺の石段みたいに、ちゃんと大きい段差の半分にも段があるんだもんね。
美男子くん達、凱旋のダンスはリーゼントで踊ってくれちゃうし!!背が高くて、きんぱで、リーゼントなんてかっこよすぎでしょう。かっこよくなる条件は揃ってます、とにかく。凱旋の踊りは、、凱旋ってもっと歓喜するもんなんじゃないかなぁと思いつつ、ぴしっとしてて、振りはおいといてもかっこよかったです。ハイ。帽子ないほうが、何倍もカッコいいよね〜、なんにしても。
カッコいいエジプトのお兄様たちでしたが、この国、女性も強いのね…とゆーとことで、女官ズ。
えっと〜、なんでみなみちゃんソロないの〜(2幕はあるけど)!!かーなーりー、ショックです。ま、ウメちゃん頑張ってたけど。みなみちゃん、すっごいかわいい!!かわいすぎて、女官じゃなくなってたよーな…日本人形みたい。かわいーなぁ★ でも意外と、かわいい顔でいじめしてて、それはそれで怖いっちゃぁ怖いかもね。ウメちゃんのほうが、いかにもっ!って感じの雰囲気は出してたかも。もうちょっと、油がさされば…ギスギスしてる感じがする、役以上に。
アイーダいじめは、、、アイーダちゃんよくこける…前ほどじゃないような気もするけど。とりあえず、スミっこが好きらしい。追い詰められる前に、自分で行ってるでしょ??
ここで、手は出さないけど、いじめに加わってるみなみちゃんとウメちゃん。かわいいまんまのみなみちゃん。微妙な微笑が、ある意味怖い。鬼ですか(笑)? そして、髪の毛いじってるウメちゃん。いかにもいじめっ子です。 お姉さま方も迫力満点で。でも、ムラでは締め上げる感じの鋭いいじめだったけど、今回、したたかに重たくって感じが。追い詰めていくって感じがしたんですが。…いじめを分析しなくてもいいか。。
唐沢さん素敵です。俳優としても好きなんだけど、演じてない時も面白いし。でも友人曰く、白い巨塔で唐沢寿明が財前やってるの見てたらどーしても笑っちゃうんだよね、、だそうで。だーかーらー、そうやって見ちゃダメだって。財前…いい男〜って見なきゃ。ん??
CMでも最近よく唐沢さん見れるから、ご機嫌な日々多々。CMでもチャンネル回すの我慢してる甲斐あるわぁ。単純なもんで。
古田も出てるしね。一時期のプロ野球ストライキ騒動の時ほどじゃないけど。野球さっぱりの私、あの時期、古田がTVにいっぱい映るから単純に毎日ご機嫌でした。学校行っても、昨日古田がTV映ってたの〜と、ひとりルンルン。授業にやる気出してました。いーことだ、いっつも寝てる人が真面目に授業聞くなんて。友達はあきれてましたが…
そんな昨日に続いて、今日も家にひきこもり。でも!!うだうだはせずにっ!ケーキなんぞ焼いておりました。半年に1回くらい、お菓子作りたくなるのよね。で、作ってその後の片づけで嫌になってしばらくやらなくなる、と。そんなサイクルです。
ケーキ焼いた後は、一人旅のアルバム作り。工作に懲りだすと止まらない性格ゆえ、なかなか終わらない。予定では全日程終了だったのに、今日は神戸の途中まで。名古屋は仕上げたけど。あ、まだ中日の感想かいてないわ。
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
とゆーことで、『王家に捧ぐ歌』@中日劇場 感想でも。見たの、先週の月火です。何日だっけ…最近曜日で生活してるもんで。
あ、その前に…9階上がるの大変でした。簡単に劇場着けるのかと思ってたら、エレベーターに並ぶのね〜。しかも、女性ばっかりとぐろ巻いたように1階で行列してて、昼休みのオフィスマン達は、目が点になってました。だろーねー、私も入り口入った瞬間固まったもん。なんかのバーゲンやってるのかと思った、素で。お正月の初売り行列さながら(ちと規模が小さいか(笑))。
が、慣れればなんてことない。すんなりなじんで、行列の要素としておとなしく順番待ちしました。慣れって怖いよね。何がおかしいかわかんなくなるんだもん。
さ、第1幕だけでも書いてしまおう。
まず…私、座ってみたら2階2列でした。2列だったんだ、知らなかったよ。自分でチケット買ったくせに、何列目かに記憶すらなく、予定外に前方席で驚く。見やすかったんだけど、オペラ使わないとはっきりとは顔が見えず、かといって使うと、近すぎてくらくらするという案外やっかいな位置でした(笑)
幕が上がって、音楽がすんなり体に入ってきて嬉しくなる。部屋でちんまり聴いてた音楽を、久し振りに箱全体から全身に聴けて、それだけでわくわくしてしまう。えっと…蘇りの部分の細かいとこ、記憶から抜けてます。だめだ。。。
ラダメスが、♪エジプトは〜領地を〜 のとこ、曲大好きなもんで席でじっとしてるのがつらくなってくる。伴奏、ズンチャカズンチャカってノリいいんだもん、リズムとりたーい!! わたる君は、舞台をいったりきたり走るけど、幅が狭くなった分往復が多い。よね??そして、銀橋がない分、舞台の背景がよくわかるんだけど、照明で、流れる雲演出してるのがよかった。ラダメス君見てなかったわけじゃないけど、流れる雲見ながら、豊かな草原だの、キリンだの、緑の大地だの、ひとりで想像してました。
照明って大事なんだね〜。
あと、改めて思ったのは、銀橋って『スターを作る』ものなんだな、と。本舞台から離れて、スポットライト当てて、確かに技術とか華とかも必要だけど、銀橋を物理的に光を反射しながら歩くだけで、スターと思ってしまう部分もあるんじゃないかと思った。だって、本舞台で行ったりきたりするのと、銀橋行ったりきたりするのとじゃ、見るほうの意識が全然違うし。結構、銀橋に出てきた→スターと思いがちだけど、銀橋に出す→物理的な印象を強めて、心理的影響を与える って流れもあるのかな。なんて。上手く云えないけど。
舞台が狭いせいか、今回、後ろのほうの動きも目に入って面白かった。♪ナイルの流れ〜 がどーのーって場面、後ろの女官たちの振り付けがいい。踊ってるわけじゃないんだけど、立ってる8人の動きが同じなだけに、像が立ってるみたいで、効果的でした。にしても、アム様、階段上ったと思ったら下ってってご苦労様です。上って下りてって、妙に気になった。大変だなぁって。
ここの場面、好き。こーゆー、3重唱って好き。タンゴ・アルゼンチーノにもあったよね。愛のアラベスクだっけ?デュエットもいいけど、三角関係って、普通にはいかなそうでわくわくする。前より、安定してたよね、歌も。アイーダちゃん、自然な歌声でびっくりした。すごい…ホント。
あとは、、、ラダメスのお友達っ!!お友達って、なんか違う。ケペル、メレルカ(覚えて帰ってきた、ちゃんと)!美男子ねぇ、二人とも。でも、、2公演見てもどっちがどっちかよくわかんなかったけど。。。すらっと背が高くて、やっぱりエジプト3人衆はカベだった(笑)。 戦場の場面、♪友よ〜 って崖につかまって歌ってるのはおかしかったけど。前目で歌って、攻める為に階段下りる時は奥に行かなきゃいけないという、無駄な動きが好きだったりする(笑)。お寺の石段みたいに、ちゃんと大きい段差の半分にも段があるんだもんね。
美男子くん達、凱旋のダンスはリーゼントで踊ってくれちゃうし!!背が高くて、きんぱで、リーゼントなんてかっこよすぎでしょう。かっこよくなる条件は揃ってます、とにかく。凱旋の踊りは、、凱旋ってもっと歓喜するもんなんじゃないかなぁと思いつつ、ぴしっとしてて、振りはおいといてもかっこよかったです。ハイ。帽子ないほうが、何倍もカッコいいよね〜、なんにしても。
カッコいいエジプトのお兄様たちでしたが、この国、女性も強いのね…とゆーとことで、女官ズ。
えっと〜、なんでみなみちゃんソロないの〜(2幕はあるけど)!!かーなーりー、ショックです。ま、ウメちゃん頑張ってたけど。みなみちゃん、すっごいかわいい!!かわいすぎて、女官じゃなくなってたよーな…日本人形みたい。かわいーなぁ★ でも意外と、かわいい顔でいじめしてて、それはそれで怖いっちゃぁ怖いかもね。ウメちゃんのほうが、いかにもっ!って感じの雰囲気は出してたかも。もうちょっと、油がさされば…ギスギスしてる感じがする、役以上に。
アイーダいじめは、、、アイーダちゃんよくこける…前ほどじゃないような気もするけど。とりあえず、スミっこが好きらしい。追い詰められる前に、自分で行ってるでしょ??
ここで、手は出さないけど、いじめに加わってるみなみちゃんとウメちゃん。かわいいまんまのみなみちゃん。微妙な微笑が、ある意味怖い。鬼ですか(笑)? そして、髪の毛いじってるウメちゃん。いかにもいじめっ子です。 お姉さま方も迫力満点で。でも、ムラでは締め上げる感じの鋭いいじめだったけど、今回、したたかに重たくって感じが。追い詰めていくって感じがしたんですが。…いじめを分析しなくてもいいか。。
コメント