あんまり、めでたいとか思わないけど、新年くらいは世間の波にでも乗ってみましょうか。

今日は、行くつもりのなかった初売りに何故か参戦。

さすがに、開店同時に突撃とゆーわけじゃなかったけど、11時半くらいにはそごうにいました。つか、すっごい人。マジで人酔いした。一体どこからこんな人がわいてくるんだか。しかも、福袋3つも4つも提げてるからね。金に羽生えて、デパートの金庫にほくほくと蓄えられる幻想が見えたよ。

なんだかんだで、服1着買ってもらい(私は絶対一人で洋服とか靴を買いに行かない…お金ないし。母親と行けば出してくれるし。…がめつくてスイマセンっ)、一目ぼれした帽子を自腹で買う。←ここ重要ね。滅多に服飾系自腹切らないから。でもさぁ。セールでメチャ込みでレジに人何十人って並んでるのわかるのに、なんでラッピング頼む人があとをたたないんだろうか??
五人中二人は頼んでたぞ、婦人小物売り場で(帽子、ストール、etc)。うーーん、、、

なんか、普段がらがらの紳士服とか生活用品売り場にも人がいっぱいいて正月の景気のよさを実感。逆に、クリスマスとか結構休日とかもいつも人いるLoftが空いてて、いかに『SALE』が甘い言葉かとよくわかりました。うちの母なんか、こんな人多い時に買わなくても、どうせ1月末とか2月まで安売りやってるんだから同じよ、と仰っておられましたが。空いてる時また来ましょ、と言い放たれました…。確かにね、、我が家は一回に何着も買わないし。一回行って、良い物がひとつでも見つかれば大満足な家だし。

さて、帰宅してからワタクシかなりマニア??というのか?ぽいことしてました。部屋で、ポスターの安禄山チョキチョキ切り抜いてました。でも、これやってる人たぶん何人もいると思う!!昔から工作大好きで、手先動かすことなら率先してやります。
おかげで試験中にビーズ作品が何個仕上がったか… 反比例してテストの点数は下がり、、つまり作品数と失点数が比例。ふぅ、あの頃マジメに勉強してれば、今頃ぜーんぜん違う道進んでたかも。勉強しに大学生やってなかったかもね。なんて。

しかし、切り抜いた安禄山さまどこへやろう… 細工して手帳に張る勇気なんぞないし。部屋に堂々と飾るわけにもいかないし。困ったもんだ、とりあえず引き出しに放り込んでおくとして。

部屋といえば、私の部屋、以前なんかで当たって送られてきた親公認?のヅカのポスター以外ヅカ関係のものは一切目に触れないところにしまってあります。てか、隠しこんであります。5箇所くらいに。しかも、時々思いもよらぬところから雑誌とかがひょっこり現れたりするし。

好きなものは隠す。嵌りたい物は隠す。これ鉄則。じゃないと、ひたすら嫌味とか否定とかの嵐に耐えねばならない。まぁぁぁぁね、私がまじめに勉強すればいい話なんだけど。




寝る宣言しちゃったから、とりあえずここまで。
『ドルチェ・ヴィータ』終わっちゃったねぇ…もっと見たかったな。一個のショー、話として、流れの中に身を任せて見てみたかった、一度くらい。ついつい、じっっっ…とひとつに集中してしまい、流れに任せるのは困難でした。

しかしまぁ、よく3回も観に行ったもんだ。しかも、うちの家族は誰も知らない…ごめんね、父さん母さん。金欠の原因はここにあるんだ。あなた達が嫌いなものにあるんだよ。否定せず、事実だけでも受け入れてくれたらちゃんと云うんだけどね。色々面倒なのはわかりきってるから、黙っとくよ。

今回、1階5列目最下手、2階B席(何列目だっけ??)上手より、1階S席後ろのほうセンターブロックと、3回ともばらっばらな席で観劇。見え方が違って面白かった。色々ね、楽しいことがありましたさ。今も、CD聞きながらムヒムヒと…

また、メモメモしてみます。今日は眠すぎ…バイトでちかれました。しかも、終わったあとうっかり横浜うろついたもんだから、ぐったり。(これでも一応)都会育ちのはずなのに人ごみ嫌いです。お歳暮で、今の時期メチャ忙しいはずなのに、妙に今日は暇だった(今の時期にしては)、うちの店。果たしてこれは、台風の目なのか台風一過なのか…かなり重要。明日からまた忙しいんかな。

なのに、やはり世間は人だらけでした。ふうぅ…横浜人多いねぇ、やっぱり。でも、クリスマスの新宿よりはましだったけど。
うっかり、友達とクリスマスに新宿で食事なんてしてしまい。ティファニーの前通ったら、皆ショーケースにたかってました。まさに、黒山の人だかりとはこのことかと、二人で妙に関心。隣のヴィトンも盛況中。うーん、ここまで皆持ってるとブランドの価値も微妙ですな。(別に負け惜しみじゃないですよん)

あら、変なほうへ話がいっちゃった。

昨日一昨日と、机の上や中や床を片してたら、色んなものがわらわら出てきました。片したって云っても、右のものを左にちょっと見栄えがするように移したって程度。埋もれてるんだな、色んな雑誌が。

・まず、GRAPH。普段は立ち読みで終わらすんだけど、何故か買ったしまった12月号。これ、ベットの下から出てきた。ベットのしたの棚に入ってたのが更に落ちてたらしい。「汐美真帆 サヨナラ特集」でした。武蔵の鬘好きかも、私。この化粧も好きだわ。
この号、ばらばらと面白い写真いっぱいだよね。うん、ちゃんと買って損はなかったはず。安蘭けいもでっかくのってるし。

・GRAPH第2弾。9月号。これ、中古。「同期のすみれ」の安蘭けいが個人的に好きな感じだったのと(写真もトークも)、これだけのために600円はなぁと思い、200円くらいケチることで自分を納得させてみた。

・『血と砂』東京var プログラム。なんとタイムリーな。多分、私が宝塚専用劇場以外で唯一みた宝塚歌劇。高校時代、親子ではまってた友人がチケットまわしてくれたんだったと。まさか、自分じゃ取らないし(取れないし、とも言う)。
大空祐飛が好きだった(今でも好みですが)なぁ、と。話自体は全然意味がわからなかったけど、それぞれのキャラは好きだった。プルミタスは、あのひねくれ具合とビジュアルが〜ツボ。あーゆー暗い男に何故かトキメく。かっこえーなー。 みえちゃんのドンニャはねー上手かったなぁ。リンとして、綺麗で、うん。実力派っ!!って思った。最後だったんだよね。好きだったのにな。 モなんとか公爵だか伯爵だか(公爵だったけか)も、すてきなおじ様でした。はい。
当時、一番ハマったのはベランダ(テラス?)かどっかで、プルミタスがカルメンをおとすシーン。カルメンの髪とめてたピン外して、抱きしめてキス(?)するとこ。ピンが落ちる→髪がバラっとなる→顔を埋めるという一連の流れに憧れました。別にしたいとかじゃなくて、好きな場面だった。ま、1回しか観てないから多大な妄想が入ってるかも。
これって、ゆうひ君とケロさんのW主演だったんだよね… えっと、ファンの記憶は…と。エロかった。話題になってたような気もするけど、キスだか押し倒したかなんかしたまんま舞台でとまってるんだもんね。あ、カルメンと結婚約束する場面好きだったよ、えぇ、初々しかった。若い時代は、無理してるなぁって思った記憶があるけど、これはケロさんだと認識してたかどうかは不明。

・『大海賊』『パッサージュ』のプログラムも同じ袋に入ってた。たぶん、探せば他のも出てくるんだろうなぁ。
最近はもったいなくて買ってないけど、昔は毎回必ずプログラム買ってたもんなぁ…

・あらまぁ、って感じで真琴つばさがトップ時代の月組本も登場。これには驚いた。確かに、マミさん好きだったからね。ゆうひ君もいたし。ムラに行ったとき勢いで買ったんだったかな。
マミさん時代だから、檀ちゃんトップです。きれいだわぁ…素顔もだけど、化粧も上手いよね。でも、マミさんとゆうこちゃんのコンビが好きだったから、最後のほうはマミさんから離れてしまいました。
で、なぜかまた星組で檀ちゃんと再会。よく考えたら、ケロさんもいた、と。ふむ。パラパラめくってたら、かのちかちゃんも登場。となみちゃんも星移動なんだよね〜。シューマッハ健在の時代でした。懐かしや。こう組替えが多いと、なにがなんだかね。数年前なのに驚きながら&若いなぁと思いながらみてました。
色々起こりますね。年末なのに。だからなのかわかんないけど。忙しすぎて全てに逃避してたけどそういうわけにもいかなくなってきて、とりあえず自分に直に関係ないことは、単細胞的に放置してみました。だから、、、かなみちゃんトップなれてよかったぁ♪

今日は、娘役について書いてみました。まぁ、個人的覚書です。
彩乃かなみ かわいいって思った。が、いつ何を見て思ったのかわかんないなぁ… たぶんロミジュリの時じゃないかと。このビデオで認識して、上手い!!って好きになったはずだから。あ、わかった、「歌劇」の公演前の対談ページの写真見て水さんとかなみちゃんのならびに惚れたんだ。なんかね、あの幸せそうな笑顔が好き。歌うまいし。宝塚の娘役としてかわいいよね。トップなれてよかったぁ★って思う。 ここまで云っといて、生の舞台で見たことあるっけ、って思いっきし考えてしまった。えっと、、「あさきゆめみし」でてたっけ?ベルリン組だっけ?自信なし。そうか、「ファントム」出てたよね。かわいかったもん。伯爵とともにオペラで追ってました。あの並び見てて幸せだったなぁ…

白羽ゆり 彼女も娘役らしくかわいいなぁと。が、やっぱりいつ見て思ったんだろう…うーん、マジで思い出せない。なんかの新人公演評かもしれない。とにかく、ま、好きなんです。星来て嬉しいし。違和感ないと思う。宝塚の娘役です、ってのがぴったりはまるから、星でも上手くはまる感じ。個人的に、歌える役付き良い娘役が星にやっときた、って思う。だって、だんちゃん、うめちゃん、ちかちゃん、……… とうこちゃんとの並びも楽しみ〜。好きな人同士の並びって単純に見てて嬉しいからいいよね。期待してまーす★

南海まり ええ、彼女を認識したのは、「歌劇」85期生(初舞台生)紹介ページです。ヅカファンに復活し、更に定期購読してた時期にぴったりはまってたんで。でも、2、3年ちゃんと買ってたけど、なぜか85期生しか覚えてない。で、どう認識したかって、芸名の由来の欄に「南の海をイメージしてつけました」って書いてて、思いっきり心の中で、まんまじゃん!って突っ込んだから。イメージじゃなくてさぁと思った覚えが。それっきり忘れてたんだけど(ごめん)、安蘭けいDSのビデオでかわいいし歌うまいし、好み〜とはまったわけです。あーゆー目好きなんだなぁ… 私は、ばっちり二重のぱっちりお目目なんですが(でも、くりくりじゃない…母が昨日、お店にくりくりお目目で笑顔のかわいい子が来て○○ちゃん(私のコト)もこんな風だったらって思ったのよ〜って云ってたし。ん?これって、笑顔のほうが重要なのか?)、切れ長とか、一重の犬っぽく目がきらきらした人とかが好きなので。で、みなみちゃんの話でした。今回、3組のデュエットで踊ってるは、花市場で真ん中(上手銀橋付け根で歌ってる3人娘の並びの中で)で歌ってるは、でオペラで追ってました。かわい〜!! 次から役付きよくなるかな〜と思ったけど、となみちゃんいるからどうなんでしょ。でも、となみちゃん みなみちゃんって前面に出てくれたいうことなっし!(え、だれかとばしたって?)

あとは、個人的に更に覚書。思い出す限り。
遠野あすか 気になる人。結構好き。かわいいと思う
陽月華 綺麗な芸名。字面が好み。が、もっとうまければなぁ。キャシーも云われてるほどだとは思わないし、しっとり感がほしい。でも、洋服のセンスとかいいと思う。非ヅカファンの友達に星の組本、店頭で見せてたらいいって言ってたし。確かにね。
陽色萌 芸名知った瞬間に、この人は忘れちゃいかんと。個人的に名前つながりです。美麗猫のCDで歌聴いて、うまっ!とはまった。うーん、演技も上手かったのに出てくる前にやめちゃったよね。
羽純るい 芸名好きでした。純、って字好き。上手い娘役だったと。歌も演技も。
純名里沙 字面が綺麗。歌すごかった〜!「ダンディズム」の幕開きでまず圧倒されて、途中での銀橋ソロでもビデオみながら鳥肌立った。が、他はしらない… 一般的にかわいい顔立ちしてて、うらやましいなぁと思ったけど。
華城季帆 この人も芸名が好きなだけ。他には何も知りません、ゴメンナサイ…成績いいってコトは知ってるけど。
桜乃彩音 彩音って、日本的だけど古臭くなくていい名前。名前しか知りません、ゴメンナサイ。あ、でも私云われてるほどかわいいと思えないんですが。うーん好みの問題?
渚あき 好きだった、かわいくて。つか、年齢、学年不詳のイメージが。トップなったとき嬉しかったなぁ…
千紘れいか うまかったですね、この人も。存在感大。「エデンの東」の迫力。歌が自在で、男役なのかって一瞬思った。「黒い瞳」(だっけ?)のエカテリーナもまんま、女帝の存在感あったし。
西條三恵 ちょっとクセがある感じで、声とか好みじゃなかったけど、存在が好きだった。「エルドラード」の頃はまだまだって演技だったけど、「血と砂」のドンニャは最高でした。冷たくて、高貴で、、、退団するときびっくりしたもんなぁ。個人的に、パラーシカのキャラが好きだったんだけど。
檀れい えっと、正直苦手です。私、ダンスはぜんっっぜんわかんないんだけど、歌上手い人好きなもんで。月のノバボサのビデオで、パレードの大階段で思いっきり音かましてるんだけど、それ以来ダメです。前の芝居から、びっみょーな演技だなぁと思ってたんだけど(表情と声の出し方が苦手)、最後の最後で滑り落ちました。綺麗な人なんだけどねぇ。歌声も、高音とか出ちゃえば響くし好きな部類なんだけど、音程が… しかし、私にとってなぜここに挙げたかって、いつもいるから。ヅカファン第2期、真琴つばさ&大空祐飛が好きだったんだけど、月娘1だった… そして、第3期か第4期の今、安蘭けいの舞台見ようと思ったら、星娘1でしたっ!!はい。もう、いいや、これくらいで。次いこう...

あら、ヤバイ、課題がまだあるのにこんな時間。とりあえず、、、続く。と。
父に用があって、たまたまリビングにいたらテレビから
「小泉総理が、〜宝塚歌劇団の女優らと会食を〜…」
と言う声が聞こえたもんで思わず顔を上げたら、記者に囲まれてる安蘭けいがうつってた。ちょっと得した気分。…単純ですいません。最近、妙にヅカに嵌りかけてるような。やばし。現実逃避しすぎってことよね、つまりは。

今日総理などなど政界数人が星組観劇で、そのあと会食してたのは知ってたけど、わたるさんだけかと思ってたからふいうちで、あらま、って感じでした。つか、まさか安蘭けいと湖月わたる間違っちゃいないよね〜私。
うーんと、目的はディアボロで行った「ドルチェ・ヴィータ!」、なんだかケロさん見てた時間も長かったような気がする…

もう見れなくなるからってのもあるんだろうけど、単純にかっこよかった!!!大人の男だわぁ。素敵☆ だって、スーツ着て腕まくりして踊ってなくて歩いてるだけで様になってるんだもん。立樹遥も好きなんだけど、いかんせん健康的過ぎた…
ほんとに、現実にはないであろう、夢の中の男がいたって感じがした。宝塚に嵌った原点思い出した。かっこよかったなぁぁぁぁ…

あとは全然ショーと関係ないんだけど、踊りながら、娘役が落とした髪飾りかなんかをさりげなく(だけど、不自然っちゃぁ不自然。まぁでもあの程度は当たり前か)拾ってはけてったの見て惚れた。センター(多分)で踊ってる時、相手役支えながら一瞬腕が変な振りしてたから、ん??って思ってよく見たら、床から手のひら大の黒地にラインストーンの飾りが入った(錯覚じゃなきゃ)、髪飾りらしきもの拾ってました。拾ったのダンスが終わる前だったから、ラスト右手に飾り握ってちょっと踊り、相手役と密着して喋りながら上手へ退場(暗転で終わる場面じゃなかった)。何もなかったかのように引っ込むの見て、マジやられた。 いやぁん、さりげないっ★拾った瞬間見れて幸せでした。思い出すと、むねキュン(古!そして意味不明)ものです。…完全に変人かもしれない。

でもね、振りじゃなく舞台上で役の上に素が見えた瞬間って、結構ドキドキするもんです。前に、「夢は世界を駆け巡る」かなんかという、「花の業平」と一緒にやってたショーで(単品じゃ自信なし(笑))最後、大階段でスーツの男役+ゆりちゃんのダンスが終わった後、舞台上でゆりちゃんがデュエットダンスのために早変わりしてたんですが。そこで、帽子をとったあと、ロングの髪を整えてあげてたとうこちゃん or ねったんにも惚れました。が、どっちかはわからん。とにかく、その行動にやられたって話です。

だから、変人じゃなよね。あの行動に惚れました。あの理想の男の佇まいに惚れました。
星@東宝行ってきました。誰も行ったの知らないはず… 親はサークルで遅くなると思ってるし(火曜はいっつも0時前帰宅)、サークルには用事がって言ってあるし。皆ごめんなさい。謝罪。

さて、一応誤ったところで本題。
「花舞う長安」とばしていいですかね? 長安に花が舞っていた頃のお話なんでしょ?だから花舞う長安、そのまんま。つっこみどころ満載でした。とりあえず、一番つぼったのは舞台袖で大道具さんがちらちら見えたこと。面白かった。宝塚じゃ初めてだったもんで…。こんな前で見たの初めて。つかまず、1階席で見たことなかったからね。

「ドルチェ・ビータ」、楽しかったなぁ。人を見るっていうより、全体眺めてるうちに終わったって感じ。誰っ!て追いかけてるより、ホントにショー見てる感じした。作品だなぁと思った。
ディズニーシーをショーで見た感じかもしれない。TDSがそのまんま、東宝に入ったイメージ。途中のボコボコ怪しいシーンで思った。あれ、center of the earthかなんかのアトラクションで、地下にぐるぐるもぐってくのと同じものを感じたんだけど。マーメードラグーンでTDS見てる錯角に落ちた。
このショーだったら、友達に薦められるわ!歌詞は誰一人として聞き取れなかったけど…。期待してたディアボロちゃんもところどころだったし。でも、マジ連れて行きたいなぁ。長安が問題だけどさ。

1階1桁列最下手席だったので、花道の真隣でした。パレードで、男役さんと目がばっちり合っちゃいました。が、誰かわかりません。下手花道の1番端にいた。銀橋センター周辺もかなり気になってたんだけど、生で(オペラなしで)舞台化粧を見るの初めてだは、隣気になるはで(というか、センターあんま見えないから諦めモードだったとも言う)花道から銀橋を見回してたらばっちりアイコンタクト。化粧なかなか上手な人でした。

しかし、改めてヅカメークのすごさを実感した。そんなすごくないよなぁって、小学生んときから10年以上今まですんなり入り込めた世界だったんですが。はぁ、、、顔作ってるね。薄い紙粘土とか土を焼いた感じの、顔にフィットする仮面を着けてるように見えた。そして、上手けりゃ綺麗だけど、失敗したらお化けか化け人形みたいになっちゃうのね。もしくは、ケバい成金のおばさん。うーん、面白い。

そだそだ、電子ぴあの携帯で入場できるシステム使ったら、公演のデザートサービス券くれました。300円もする、花舞う長安をイメージしたデザート??を食べました。これ、300円自腹で出す気絶対しないよなぁ… 50円プラスして別のもの買います。
やっとこさ、『巌流』見ましたさ。約1年前かぁ…生の舞台観に行けばよかったなぁ。冬の寒さにひいて、並ぶのやめちゃったような記憶が。あぁぁぁ、、まさか汐美真帆退団しちゃうなんて。ケロちゃーーん!!!

巌流ビデオ、見たというか手に入れたって方が正しいような気がする。時間ないからぶっ飛ばしで見てたら、正味1時間で終わりました。話しよくわかんないままだった。

とりあえず、覚えてること。

あら、美少年風少女じゃなくて、れっきとした美少年だったんだ、小次郎さん。舞台写真買って、これは男なのか…と一生懸命考えたんだけど。だって、某友人がオカマじゃんと言い切ったアイーダより綺麗なような。。。(因みに、彼女は夏に見たファントムの写真が気に入ったらしく、宝塚=ビジュアル系といまだに云ってます。あの人の舞台なら行きたいなぁとか何とかとも。あたしは、宙は行かなくてもいいから貯金するよ。ヅカファン増やす予定は?って感じですが)

武蔵が綺麗でびっくりした。いたるところで、荒れくれだの何だのって言ってたから、どんな汚い顔で出てきてくれるのかと思ったら、つるつる???お肌でした。ま、髪はぼさぼさだったけどさ。なんか、とってもにあっててすてき。

椿ちゃんかわい〜〜!かのちかちゃんの演技はあんまし…だったけど、普通にかわいかった。…歌わなければかなりお気に入り。。。てか、小次郎ともっとラブラブしてほしかったぁなぁ。幸せそうでハートが散ってました。

アンナ?だっけ、ウメちゃんの役。なんか微妙な役だったけど、歌が破壊してなくてびっくり。鬘が凝ってていいなぁ。

あとはー、、、吉岡清十郎?が、あーゆー男舞台だといいよねぇと思ったり、彩愛ひかるちゃんが演技上手くてお気に入りになり、阿国姐さんのハイテンションぶりがツボってそこだけ3回見直しちゃったりとか。小次郎さんの歌ですらとばしたとこあるのに。というか、まぁ、小次郎さん以外の歌全部とばしたんだけどね。

内容はよくわからず、色んな人が出てきて、皆斬られて、ケロトウタンゴが見れたって話でした。なんなら、全員一気に出てきてばぁぁぁっとやっつけちゃえばいいのに。やけくそで燕返し生まれるんだもん、同じだよ。なぁんて、、

とりあえず、明日ちゃんと見てみます。

気付いたら初日

2004年10月3日
もう、星組の初日終わってるんですね〜。この間ファントム見たと思ったのに、早い。単純計算して1ヶ月経ってるってことだもんね。休みじゃない限り、ムラには見に行けないからいつ初日とか全然知らないんだけど、何にあせったって、東京の前売り発売日も知らなかったこと。

でも、発売日知ったところで取れるんですかね、東京公演。第一、私前売り並んだことないから良くわかんない。日比谷で並ぶつもりはなくて、近場のチケット代理店に行くつもりなんだけど、いつも某百貨店行くから何時に行くとか、まじヤバイ。。そして、そこまではまってる自分もヤバイと思う。困った。うーん、ヅカファンってマイナーなほうだと私は思ってるけど、こーゆー時疑いたくなるわ。そして、こーゆー時、関西の大学行っときゃよかったって、真剣に思う。そうすれば、勉強もやりたいことしてただろうし、ムラで観劇もできたろうに。

改めて、勉強しなかった根性なしの自分に乾杯…

そしてーーーー、更に腹立つのは、安蘭けいのPBを予約したのに、まだ手元にないこと!!発売日に、特典がついてなかったので、って電話あったけど、1週間経っても音沙汰なし。中身みてないけど、大体の中身わかったし。(サーフィンしてる私も悪い)

PBは我慢できるけど、(つか、ないほうがちゃんと課題が片付いていいかも(笑))チケットどうしましょう。マジ、並び方?時間?わかりませんわ。でも、当日券並ぶこと考えてたら、前売り並んだほうが頭いいよね〜… 私の場合、観劇諦めたほうが賢いんだろうけど。はぁ、早く家出る言い訳考えとかにゃぁ…
あっという間に話題になってますが…星組退団者。かなり驚きました。お気に入りに入れてる宝塚関係のHPを上から順に見てくのが、夜寝る前の儀式と化してるんですが、最近。(だって、昼間ネットやったら何にも用事が片付かないの目に見えてるから自制してるの。必要な検索さえせず、レポート作成もせず。PC開きません。自己防衛、ある意味)

あるBBSでこの話を発見し、即行で公式確認しに行ってしまいましたわ。普段見に行かないのに(何気にちゃんとお気に入りには入ってる)。もちろん、そのまんま事実でした。

あーー、びっくりした。事実にも、心臓ばくばくするほど衝撃受けた自分にも。なんでーーー!!ずっと、素敵な男役見せてくれると思ったのに。というか、汐美真帆に退団を結びつけたことがなかった。他の人は結構あるんだけど。ずっと、芝居しめてくんだろーな、って漠然と思い込んでたんですが。はぁ、、

そして、やっとこ、同期そろった舞台いっぱい楽しめると思ったのにぃぃ(←むしろ、こっちの衝撃が強いかも) どーん…ショック。安蘭けいといっぱい絡んでくると思ったのに。

こーなると、ますます特出恨みたくなるわよね。安蘭けいファントム出たのはいいけど。フィリップかわいかったけど。でーもーあの役はなんともねぇ… 確かに歌上手かったけどさぁ、下手でも害及ぼすほどの出番じゃないでしょうに、、、だったらさぁ、とか何とかまぁ色々云いたい。

はぁ、来年のライナップで関西行ったとき観れる〜ってうかれてたけど、…星組は観れるけどーー、うーん… 悲しい。何にも考えてなかったけど、まさかね、こうなるとわ。

東京チケット取れないもん。たぶん、この冬。とれるかなぁ、ファントムよりとりやすいかな。芝居はまぁ期待しないけど、ショーは結構期待してるんでーー。更にきたいこめます。頑張ってくれ、演出家さん。

そして、もうひとつ気になったこと。中日ウバちゃん誰やるの〜 はっ、まさか?いやありえる。同じくらい濃くなるかも。前、当日券並んでた時小耳に挟んだ配役(主役3人)とあわせて、公式発表されたら検討してみよっと。

はぁ、やっとこ心拍数下がったかも
ファントム@東宝、当日券並んでる時に
「泣けますよ〜」とか、「すすり泣きの人多い」とか云われたんですが。

…全然泣けませんでした。どこに泣くのかもわかりませんでした。つか、まぁ、気がついたらエリック昇天してたんだけど(笑)

でもね。なんか親子愛が強くて(特に後半になるほど)、そのせいもあるのかもしれないんだけど、私はエリックは満足して死ねたからよかったね、って思うの。happy endは人が死んじゃいけないって訳じゃないし、だとしたら、あれはやっぱり幸せだったんじゃないんですかねぇ??

私話し曲げてるかも?? 今書くまで、エリックは父親の腕の中で死んだと思ってたけど、あってるのか?とりあえず、打ったのはキャリパパだから〜 で、父親が殺すっていう事実はここじゃ使ったらダメだと思う。

愛されたパパに、相思相愛になって殺してもらえたんだから、やっぱり、うん、悲劇じゃないよ。

で、皆はどうして泣くんだ??びっくししたさ。気がついたら隣の人ハンカチ持ってたし。なんか、前のほうでもすすり泣き聞こえるし。

え、エリックとパパの愛そっちのけで、振られた伯爵なんか見てたのがいけないのかしら。いやぁ、こっちも泣けるよ、ある意味
。だって、必死に戦ってるのにさぁ...かわいそう通り越して、なんか情けない??(笑)

じゃなくて。このヅカ版ファントム、ま、色々矛盾があるからなんともいえないんだけど、、、殺されるしかなくなったエリックがかわいそうで泣いてるのか。。最後に愛を確かめ合えた親子に泣いてるのか。。何なんだろうーーー。唯一、伯爵に同情してってのはないことはわかる。

なんか、幼稚園の子供みたいだ。

やはし、どこか感情欠如してるのかなぁ、、ただ単に思考が成長してないだけ??

しっかし、突っ込みどころ満載ですな。

とりあえず、あんなけ人間なこと強調してたのに、姿見えないの?ママが食べた薬草に人間以上の能力が加わる力があったとか?あ、わかった。日本の忍者みたいなものだ、きっと。それに、ファントムの存在皆知らないはずなのに、従者達は何者?あれは、生身の人間なんですかね?? やっぱし、あの人たちも忍者?小さいころから訓練されてたとか。

って、、花恋だよ。はぁ、捨て子たちを拾って育てたとか。

それとも、ミュージカルの仕法として、ファントムの感情を表してるバックダンサー? そーすると、体触られたとか騒いでるのは何なんだ?

今日の最後にいいたいのは、怪人さんが子供の心を残したまま成長したのが何でよくわかったかって云ったら、それは台詞だったから。歌、歌詞全然聞き取れなかったから、泣けなかったのかも。今日の分析。。
ついに、ファントム当日券並んでしまった。…自分の行動力にびっくり。宝塚知って以来初かもしれないわ...

ま、もちろん立ち見でしたが。さすがに45人には入れるほど早く家出る根性はなかった。でも!!映画一般で見る料金より安く宝塚見てるのよね、実は。

私の後に並んでた人としゃべってたら、皆1回以上見てるんですけど。しかも、S席とか。私、宝塚で一階席で見たこと一度もないんですけど(あ、仮設は除いて)。10年以上ファン(?といえるのか、我ながら疑問...)やってて。だぁって、お金ない。月3000円のお小遣いしかもらえず、お年玉は即貯金、親の協賛もない、バイトも校則で禁止の学生がそんな贅沢できましぇん…

今はバイトやってるから、多少自由になるけどね。でも、今日も朝早く出るの、何も云われないうちにと思ってそそくさ出てきた(笑) 夜、親の機嫌悪いし。私何にもしてなーい!!

さて、肝心のファントム感想。

正直言って、怪人さん見てなかった... 伯爵をオペラで追いかけてて、それ以外はソレリちゃんと警部とパパとしかオペラで見てないの〜。。ごめんなさい。

だってさ、伯爵出てる場面(少ないけどね、泣)伯爵見てたら知らない間に話の本筋が進んでることしばしば(笑) 他の人みたいに1回以上見れるんなら話の主軸追う気にもなるけど(まだ、恨めしいらしい。いやぁ、ヅカはリピーター数えたらきりないよね。私の友達にもいましたわ)、そんなことはどうでも良かった... 

前にも書いたような気もするけど、安蘭けい若くなっていってるよね??何で〜??虹ナタのパンフじゃ、たしかに少年っぽ写ってるけどさ。 えぇ、かわいい伯爵でしたわ。しっかし、役どころとしては特に何も、、、ねぇ。重要な役割あるわけでもなく、歌が多いわけでもなく、、 ま、2枚目見れたからよしとするしかないわね。あと燕尾。

パパ歌うまいねーーー。ほんと、気持ちいい。パパだぁ(意味不明...そろそろ立ち見の疲れが...) 警部も素敵☆ ソレリちゃんメチャかわいかったー!

個人的に、やっぱり和央ようかの歌ダメです。ほずすほど下手じゃないけど、うまかないだろう…と思うんだけど…。でも、ファントムが息子に見えたし、純粋に育ってまだ幼いところがあるっていうのはよくわかったかな。

最後にメモ。来年の星の中日公演の話をしてて、とんでもない配役聞きました。もしあってたら、マジ驚きです。つか、それはないでしょ。公式発表あったら検討してみます、その噂の配役。笑い話になってくれ… でも、もうひとつの中日公演じゃないほうのおばちゃんの案はちょっと変えれば賛成よ〜

はぁ、そして、次の星組が東宝来るのもしかして冬休みかぶる??と思って(まだ、スケジュール把握してないもんで)ため息ひとつ。

んなこたぁどーでもいい!!私は人生楽しく生きるぞーーー!!
宙組のファントム見たい。つか、怪人さんとクリスちゃんはとりあえずどうでもよくて、パパとぼっちゃん見たいんだ。

男役やってる安蘭けいを生で久し振りに見たい。樹里ちゃんなんか、劇場で見るの望郷〜以来だしー(宙組自体もね)。今回、しどころのない役をよく物にしているとまで書かれてる伯爵様だし、歌少なそーだしで、まぁいっかと思ってたんだけど。来年の主家ジュール見て…行きたいなぁと。
四季のアイーダを見て、演出に感動したのなんだのって書いたけど、これって海外のそのままもってきてるんだよね… そりゃ洗練されてるわ(え、納得しちゃいけない?) ごめんね、比べちゃって、宝塚(笑)

男性コーラスが、エジプト人として踊ってる時の衣装(別名学ラン。シーザーと似てるの)がツボにはまった。かっこいいわぁ…着てるだけでかっこよく見える。ダンスも振りがいいし。ってか、男性だから筋肉あるだけあってやっぱ迫力だよね。コーラスも、低音好きな私としては満足だし。
高速バスで東京に帰る前に、四季のアイーダ観劇してきました。初四季。なんだかんだ云いながら、まだ一度も見たことなかったのです。いやぁ、ずっと前からあれ見たいこれ見たいとは云ってたんだけど。

心配しなくてもいいくらい簡単に劇場に辿り着いて拍子抜け。たしかに、宣伝するものアイーダくらいしかないわな、あの辺り。大阪城近いけど、、、

さて、感想。

何に感動したって、舞台装置。ごめん、役者じゃなくて。
すごい的確で、全然ごちゃごちゃしてないのにわかりやすかった。使い方がうまいーー。次の場面への転換も、前のをうまいこと使ってて、プロを感じた。 宝塚は、一つ一つリアルに細かくすることで場所とかわからせようとするとこがあるし(まぁ、それが豪華につながるんだろうけど)、海外の来日公演とか見てるとなんか役者が色々運んでるなぁと言う印象が強い(笑)。でも、今回のは大掛かりじゃないし、かといってシンプルでもなく上手いこと見せてるなぁと思った。

観劇自体が初めてか2回目の友人と見たけど、装置が良かったって云ってたし。うん、なんか仕事してるなーって感じでした。

肝心のキャストについて。

アイーダは濱田さん。行く前にちょこっと調べてたら、なかなか評判らしく。期待していったんだけど、やっぱり歌が迫力でよかった。低音で独特の歌いまわしのような感じなんだけど、とにかく歌が素敵。

ラダメスは福井さん。(多分… とにかく、阿久津さんじゃなかった)。歌声好みです。いい声してます。でも、大根なのか演技なのか私には判断しかねる芝居でした。…歌になると、あぁ素敵な将軍〜☆ なんだけど、喋るたびに笑いそうになってしまった。…ごめんなさい。そんな単語単語区切っていわなくても… あれは演技なんでしょうか。主役はるくらいだから、実力あるんだよねと信じよう。

アムネリスは佐藤さん。プロローグで、人形(?)が歌いだしたけど、あれはアム様だよね。なんか、もっとしっかり声出る人もってくればいいのに…と思ってしまった。いまいち不安定で大丈夫かなぁと思ったたけど、そのあとは平気でした。声が音とあってなかったのかも。美しかったです。衣装も綺麗に着こなしてて、見てて楽しかった。ただ、歌もっと聞かせてほしかった場面もあったかな。でも、個人的に素敵なアム様です。美しいのはいいことです(笑)。友人は、エジプト人じゃないのに黒髪じゃなかったのが許せないらしい(笑)。

宝塚のアイーダと全然違いました、やっぱり。宝塚が愛を強調してるという意味が良くわかりました、えぇ。四季版アイーダを見たら、アム様にとっても共感できます。とっても人間的で素敵な人物です。大人な人です。

オペラでも云われてるし、元の話からなんだけど、アイーダってなかなか理解しづらい人かも。確かに、この人も人間的だよね。客観的に見てると矛盾した人に見えるんだけど、アイーダの身になるとわかるような気もする。

さて、明日バイトで朝早いから今日はこの辺で終わらにゃ…
友人と関西(途中で落ち合った)に行ってきました。まぁ、色々あった珍道中…って感じですが、チョコチョコ書いていきます。

奈良から大阪駅まで行って乗り換えたついでに、阪急グランドビルのキャトルに寄りました。一度行ってみたかったので、時間あるしーってことで、友人同伴で、、、

彼女は宝塚のことはなんにも興味ありません。(私の友人は9割以上そう… 宝塚=ベルバラ、化粧、) でも、この子は大丈夫だろうと踏んで、(一応気を使わないとね。誰と一緒でも行く訳ありません。)連れて行きました。

とりあえず、入る前から「すげーー」の連発。入ってから、ブロマイドとか見てたら、「なんだ、ジャ○ーズじゃん。」と仰られました。 …私、苦手なんだよね…(笑)

そして、今ちょうどファントム公演中なので、仮面を着けたファントムさんの写真がわんさかあります。ということで、「あービジュアル系じゃん」。

そうか、宝塚はじゃ○ーズとビジュアル系の仲間なのか。うーん、、なんか妙に納得。つか、ビジュアル系好きだし私(笑) くわしくないけど、見てるの楽しい。

好奇心旺盛な子で、ひとりで色々見て回ってて、組本をぱらぱらとみて、「ポーズ変」。 確かに。云われてみれば。
普段一人で、ばぁぁっと本屋で立ち読みするだけだからちゃんと見てないし、変にヅカ慣れした部分もあって気付かないというか、何も思わなかったけど、、、かなり…

新鮮で、ここぞとばかりに他称毒舌ぶりを発揮して、突っ込み入れまくってきました。おもしろい〜〜

飾ってある写真を見て、どれとどれが同一人物かの説明に使った用語… 
1、ビジュアル系の人 宙トップ 仮面ファントムから。
2、ビジュアル系第2弾 雪トップ スサノオの衣装もビジュアル系に見えるらしい。
3、ポスターの人 花トップ 大劇場公演ポスターが花組で、通路にでかでかと張ってあったから。
4、止まってた人 宙特出中新専科 フィナーレの燕尾で踊ってる場面でポーズを決めてる写真を見て、カッコいい!っと云ったことより。(もともと、朝の連ドラで、主人公役の子が雑誌じゃかわいいのに、動いたら台無し…という話題から繋がって。 新専科さんの演技とかは関係なくね。)

なかなか、面白かった。彼女に感謝…
至るところで話題になっているであろう、宝塚の来年のスケジュール。忙しくて、あんま見て回ってないから、世間の反応は良くわかんないけど、とりあえず思ったままの反応。

最初に公式で知ったんじゃないんで、星組が『王家に捧ぐ歌』をまた大劇場でやるのかと思って一瞬思考回路が止まった(笑)いやまぁ、いろいろ理由はあるけど、0.1秒くらいの間に、すっごい脳が働いたと思われる。つかさ、キャストかーなーりー気になるけど、うん、主要キャストは変わんない??わぁぁぁ、見たい。去年が懐かしいぃぃぃ。

あの、ラブラブシーンとかフィナーレ見たい。ケチって、DVD買ってないし… CS入ってないし… ふぅ。

でも、、、男役生で見たいーーーー!!あ、とうこさんのね。アイーダ以来ヅカ行ってないから、もちろん見てません。ファントム行きたい。………

そして、ほんとに月でエリザベートやるのね。この間、エリザベートもう一周するならどうなるか考えてたら、まずは月でやらにゃならんから、当分ないだろうと思ってたんだけど… だって、バリバリミュージカルですし。いくら新公でやったといっても…そして、タイトルロールの娘さんも大変ね。。。

そして、ふと気付いた。星、1回しか大劇場ない?!どーん。。。しかも、特出あり。 闇太郎好きだったけど、、、キング牧師も好きだったけど、、、 私は、昔の方が好きだった。落ち着いちゃった感じがするのよね、轟さん。私的に。ふう。。。
試験奮起剤に、と思ってチケット取っておいた 42ND STREET 観劇。奮起剤になったかは、まぁおいといて(…笑)、いやぁ本場は違う。迫力がすごい!

幕開きから、タップの音にビビりますた。あんな大勢でタップ踏んでるの初めてだったから、ステップの音にまず慣れなくて、最初のほうは耳がどうかなるんじゃないかと思った。

今日は、2階の後ろのほうなのに(チケット代ケチったから)双眼鏡忘れて、全然表情とか見えなかったんだけど、群舞が綺麗で気にならなかった。ホント、徹底されてるんだなぁと。

しかし、あんなにずっと踊り続けてよく体力が持つもんだと。うーん、それだけで感動。それに、今回オケも満足。つか、やっぱCD買えばよかった。。。お金貯まったらにしようと思ってやめたんだけど、聴きたいーーー!!!

歌は、主役級が迫力あったし、安定しててこれまた満足。声が聞こえない人もいたけど、よく歌う集団は役に合ってたと思うし、素敵でした。

座席に座りながら、いつも思うのは、やっぱり私は劇場のこの空間が好きなんだなぁってこと。不思議な感覚になる。

観客は、日常を置いて楽しむために、思いっきり受身な体勢で存在している。でも、現実を身に纏っている訳で。

一方で、役者達はもちろん楽しんでいるけど、それは決して娯楽にはなり得なくて、仕事をこなしている。でも、外の社会の現実を身に纏って見せてはいけない。

同じ空間に存在してたらいけないような、うーん、とにかく不思議な感覚。ある意味、宙にいる感じさえするかも。舞台を見つつ、ふとここ真剣にやっている人がいるのに、自分はここで気楽にしてていいのだろうか、って気分になることがある。

スポーツ観戦とかもそうだけど、選手と観客が一体になっているとか、応援も必死とか、たしかにそうなんだけど、選手はそれが生活なわけで、でも応援はそれが第1じゃない。

結論としては、舞台とかスポーツとかって、真剣さを、その人の生活を商売にしたものなのかなぁと。上手くいえないけど、見た人にその人も真剣に自分の人生を歩む手助けを作るものかもしれない。

いっつも、日記書きながら途中で力尽きて中途半端になってしまう… やっぱ、物書きには向いてないわ。
どぅぅん、、、怒涛の試験ラッシュ終了… 直前に焦りすぎて、テストが終わってもまだ落ち着かない状態。妙に、心臓ばくばくする。

さて、夏休みに関西に行ってきます。一人でおばあちゃんとこ行くつもりだったから、
1)四季のアイーダを観劇
2)同じく美女と野獣観劇
3)忘れちゃいけない、ムラ出張
を構想中だった。が、関西大好きな友人が途中から合流することになり、あっけなく構想崩壊。
友達一緒なのは構わないんだけど、一人観劇三昧が消えたのはちょっと悲しい。

で、友人の関西旅行のモットーは 古都満喫 日本史を肌で感じよう であるのです。(たぶん。勝手に作った)
春にも関西に行ったけど、その時時間の関係で行けなかった明日香村に行きたいと熱望しております。つか、このくそ暑いときに行くんかい、、って感じだけど…

ここからが本題。明日香村→石舞台→蘇我入鹿→ヅカ って発想、今の時期なら大いにありえるよね。なんていっても、芝居の副題 蘇我入鹿だった(様な気がする)し。

しかし、、彼女に四季のアイーダと宝塚、どっち行きたい?って聞いたら、ヅカはまるっきり無視された記憶もある。そして、よくよく考えたら、ヅカ初心者に…今上演中の作品は、、、どうなんでしょうか…

ヅカに一度行きたいと言う子は多いけど、いざ連れて行こうと思ったら、…連れて行ける作品があまりにないことに愕然とするのも事実。まぁ、どっからヅカファンになるかわかんないけど、やはし、気を使う。で、、、未だ連れて行ったことなし。

なにより、チケット即完売ってヅカファン拡大の邪魔してるよね。。。ある意味。完売はいいことだと思うけど。探せば、結構チケット転がってるけどさ。
今日の出来事
?)JESUS CHRIST SUPERSTARのCD購入
?)42ND STREETチケット購入
?)ファントムetcのパンフげっつ

月曜は5限まであるから普段は帰りが8時近いために寄り道なんぞせず、超優等生的に即効帰宅するんですが…今日は、色々義務があって昼休み後に早退。

用事を済ませた後、普段より早く帰れることを見込んで計画していたチケット購入に勤しむ(ってほどのことでもない。ただ、チケット〇あに寄ろうって話)。かなりの面倒くさがりの私は、気合を入れないと本屋の立ち読み以外はまっすぐ帰宅…というパターンにすぐなってしまうのです。

で、私はチケットはなぜか高〇屋の総合サービスカウンターで取るという習慣があり…。貧乏性なんだろうか?今日も、えんやこら5or6Fまで上りました。しかも、エスカレーター降りてから結構くねくね歩いたりするんだな。でも、なぜか毎回行ってしまう。

さて、今日のお目当ては「42ND〜」のチケットだったんですが、売り場のおばちゃんが機械操作に慣れておらず、時間がかかるかかる…。まぁ、うちの母の機械音痴見てるから、なんか妙に同情しちゃって全然イラつかないんだけど(笑)。むしろ、かなり応援してたし。毎回そうだから、こっちも慣れたもんです。の〜んびり「えぇ、そうです、、」「はい、それでお願いします」「いえ、違います」の繰り返し。

ただし、しっかりちゃっかり、一番いい席の日にちと座席番号だけは、頭にインプットしています。じゃないと、違う席に(しかも、悪い)なってしまうんで。。。今日も、同じ日でセンターブロックの席と、これから数列後ろの最上手の席を間違われるとこだったし。店員さん、同じ日でも全く違う席の場合もあるからね(笑)

こっちでのんびりチケット検索している間にも、色んな人が来ます。ま、大手デパートの総合カウンターだけあってほとんどおばちゃん(なんていっても、お中元特設会場の目の前だもの)。隣の人は、某中年男性歌手(固有名詞忘れた…かなり有名)のコンサート☆枚、って買ってたし。うん、楽しい。私も行ってみたい。

そんなことやってる間に、無事席も決まりました。が、店員さん
「42ND すとぉりぃと仰る。いや、 42ND ストリート です……。貴女の前に接客してくれた人も同じ事言ってたけど。。。二人に云われたもんで、ホントに自分が間違えたかと思ってしまった。WWSもあることだしね…ない間違えじゃないですね。と、今思う。 

チケット購入後、空いてるのをいいことにパンフもらってきました。42ND〜ももらったし、勇気をだして「宝塚のもいただけますか?(遠慮気味)」といって、しっかりファントム頂ました。棚に超大量に入ってたから、これからは遠慮せずどんどんもらおっと♪♪

個人的に、ファントムだけでよかったんだけど、店員さんがいい人で色々差し出してくれました。ということで、思いもかけず、真飛聖主演のパンフも手元にあります。HPで見て、多分柚希礼音だろうと検討つけていた人が、その通りですっきり(笑)

あ、CDの感想書きそびれた。。かなり良かった〜☆
昼に起きて、メールチェックetcを済ませてネットオークション見てたら… 今日がファントム前売り開始だったことを思い出した。てか、オークションで検索かけてたら妙にページ増えてるから???って思ったら、早速チケットが売られてた。。。

夏休み&&東京公演&&ファントムなんて、チケット取れないだろうなぁと思いつつ、並んでみるかと思ってバイト入れなかったのに、すっかり忘れとった↓↓

マジで、最近忙しすぎて生きてる実感がない。中身のない自分がふらふら学校通ってるって感じです。だから、この間も時間割見て明日金曜!!って気付いた時、ホントびびった。月〜木は一体何をしていたんでしょう?????そんなこんなで、今日が13日=前売りってことも、スッコーンと抜けておりました。

宙組観たのって、確か今のトップコンビのお披露目が最初で最後。観たい、と思うほどでもないから全然興味なかったんだけど、(ただ、ソーランの場面で寿つかさにやられた)特出のおかげで数年ぶりに観劇なるか、と思ったんだけどねぇ。。。

本屋で舞台写真見てて、フィリップ@安蘭けいの若伯爵ぶりにわくわくした。雪組時代より、絶対若返ってるよね??かっこかわいぃ☆(カッコいいけど、かわいい。)色んな色の燕尾もいいけど(やっぱ、ヅカは燕尾だと思う。うん)、あの髪型(普通っちゃぁ普通・笑。特に話のネタになるほどじゃない)も好き〜。たぶん、興味ない人には可もなく不可もなく、注目するほどじゃないんだろうけど。でも、注目してほしい(笑)。ぜひ、、、

フィナーレで、中が赤で黒燕尾?で勢ぞろいしてる写真、埋もれてるんだけど(云っちゃいけない。。)、それが妙にかわいい。これもありじゃん、って思った。私は、気にならない。踊ってれば動いてるし〜(ダンス、ほんとにわかんないもんで。どたどた歩いてなければokって感じ)…

でもでも、何が一番ストレスたまるって、いくら写真見ても歌が聴けない。。。CD出るのかなぁ。著作権で無理なのかしら。王家〜も、DVD買うお金ないから、ライブCD即買い。って今書いてて、ふと思い出して宝塚〇ンのメールちゃんと読み直してみたら、ファントム公演ライブCDも同時発売!って書いてあった(笑) どぉしよう。。。買おうかなぁぁ。

もちろん、安蘭けいの歌目当てです。がっ、出番少ないともっぱらの評判じゃぁないですか。うーん…樹里咲穂も、彩乃かなみも、最近観てないけど出雲綾も結構好きなんです。しかーし、大劇場公演はトップコンビがメイン、もちろん。うーん、悩もう。大いに悩もう…。

妙に、テンションがいつもと違う気が。。。さすが、自称4重人格。他称ポーカーフェイス…(笑)

1 2 3 4